岩波文庫<br> ギリシア・ローマ名言集

個数:1
紙書籍版価格
¥693
  • 電子書籍
  • Reader

岩波文庫
ギリシア・ローマ名言集

  • 著者名:柳沼重剛
  • 価格 ¥616(本体¥560)
  • 岩波書店(2013/11発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784003212318

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

カエサルが「賽は投げられた」と言ってルビコン川を渡ったというのは有名だが,出典をみると,カエサルは実はこう言ったのだという.「賽を投げろ」.なぜ後世にそう伝えられたのか-ギリシア・ローマの名句337に原綴・出典を添え,編者が自在に語る.通読しても,ある句を捜して拾い読みしても楽しめる1冊.

目次

目  次

 ギリシアの部
  あい
  あとのまつり
  いちわのつばめ
  うまれないこと
  うみ
  え
  おい
  おう
  おおかみ
  おしゃべり
  おどろき
  おぼえ
  おろか
  おんな
  かえる
  かがみ
  かじんはくめい
  かどめいあ
  かに
  かみ
  かみそり
  かわき
  かんしゃ
  きかいからのかみ(デウス・エクス・マキナ)
  くう
  くつ
  けむり
  けんじん
  こい
  こううん
  こうき
  こうふく
  こおり
  ことば
  このは
  ころがる
  さい
  さかな
  さけ
  さる
  し
  し
  しきかん
  した
  しゃっきん
  じゃのみち
  しゅうかん
  しんじつ
  じんせい
  しんたいきわまる
  しんり
  せいぎ
  せんそう
  そうしき
  たいこういしき
  たえる
  ちかくのたにん
  ちゅうかん
  ちんもく
  つき
  でぃおげねす
  てるもぴゅらい
  てんてき
  どうるい
  とき
  とも
  どをすごす
  なにがいちばん
  なまけもの
  なやみ
  なんじじしんをしれ
  にんげん
  ねたこ
  はえ
  はくちょうのうた
  はじめ
  はっけんした
  はやぐち
  ばんぶつのしゃくど
  ばんぶつるてん
  ひそむ
  ひつよう
  ひつようあく
  ひとり
  びんぼう
  ふせい
  ほしょうにん
  ぼひめい
  ほろびのひ
  ほん
  ほんば
  まなぶ
  まめすーぷ
  みうち
  みずにかく
  む
  むかしは
  むし
  むちのち
  ものがたり
  ゆううつしょう
  れきしか
  ろうじん
  わし

 ローマの部
  あい
  あす
  あまやかし
  あるかでぃあ
  いいあい
  いかり
  いけん
  いちもんなし
  いっしょう
  いつわりのとも
  いぬのじ
  うたいて
  うらやみ
  うれしいこと/かなしいこと
  うわさ
  うんめい
  えいこう
  えんかい
  おおげさ
  おくりもの
  おしえることはまなぶこと
  おせっかいや
  おどれよろこべ
  おのれにかつ
  おろかしさ
  おんけい
  おんな
  かいぶん
  かえさる
  かねもち
  かるたご
  かんけつ
  がんじつ
  かんせい
  かんそ
  きかい
  ぎじゅつ
  きずのちりょう
  きぼう
  ぎゃっきょう
  きょう
  きょうよう
  ぎりしあ
  きん
  くすり
  くなん
  くろう
  けいけん
  けってん
  けむり
  けんぜんなるせいしんは
  げんろんのじゆう
  ご(のむすびつけ)
  こい
  こううん
  こうふく
  こうぼうもふでのあやまり
  こせんじょう
  こっけい
  ことば
  このおやにして
  さい
  ざいさん
  さけ
  ささいなこと
  し
  し
  しあわせ
  しじんのほこり
  しぜん
  しにぎわ
  しのたまわく
  しばいのけんぶつきゃく
  じゅうしょ
  じゅもく
  しょうぐん
  しょうさん
  しょうり
  しらぬがほとけ
  しれいかん
  しんじつ
  しんじる
  しんだらいおん
  すいこう
  せいぎ
  ぜいたくのいましめ
  せいれんけっぱく
  せかいじん
  せんそう
  ぜんはいそげ
  そっくり
  たいがんのかじ
  たいざんめいどうしてねずみいっぴき
  たいへいのよ
  たたかい
  たどく/せいどく
  だらく
  たるをしる
  だんろ
  ちえ
  ちから
  ちゅうかん
  ちゅうよう
  ちんもく
  つかうこと
  つの
  つみ
  つみをきよめる
  できる
  とき
  としつき
  となり
  とも
  どれい
  とろいあ
  とろいあのもくば
  どろなわ
  どんよく
  なく
  なまけもの
  なみだ
  ならいせいとなる
  なんぎ
  におい
  にとをおう
  にんげん
  ねろ
  はくがく
  はじめ
  はれくもり
  ぱんとさーかす
  ひ
  ひげ
  ひとそれぞれ
  びぼう
  ひゃくぶんはいっけんにしかず
  ひょうじょう
  ひょうばん
  ひる
  びんぼう
  ふうしし
  ぶき
  ふきながらすう
  ふこう
  ふどうしん
  ふようなもの
  ふり
  ふりわけぶくろ
  ぶんがく
  ぶんぽう
  へいわ
  ぺねろぺ
  へび
  べんきょう
  ほどこし
  ほねおりぞん
  ぼひめい
  ほん
  ほんやく
  まいにち
  みみなり
  めずらしさ
  めはくちほどに
  やしん
  ゆうべん
  ゆっくりいそげ
  ゆみ
  ようじん
  らいおん
  りかいとひょうか
  るいはともをよぶ
  ろうじんはこどもにかえる
  ろうねん
  ろおま
  わらい
   あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェルナーの日記

105
“ιχθυζ εκ τηζ κεφαληζ οξειν αρχεται”『魚は頭から臭い始める』(本来、気息記号やアクセント記号を入れないといけませんが、これだけ入力するのが精一杯です。ゴメンナサイ!)。イギリスの歴史家で、思想家・政治家でもあるジョン・アクトンが引用した言葉。正確には“Power tends to corrupt, and absolute power corrupts absolutely.”『権力は腐敗する、絶対的権力は徹底的に腐敗する』等々、名言の原文付き対訳集になっている1冊。2016/01/09

esop

62
おしゃべりの人は、たとえ本当のことを言っても、不審の目を向けられる/沈黙は女にとって飾りとなる/長い話を切り詰めて、短い言葉で適切に語るのは賢人である/賢人は敵から多くのことを学ぶ/言葉は人の性格次第/銅は姿を映す鏡、酒は心を映す鏡/人生とは舞台で芝居だ、大まじめなことは脇へおいて演じることを学ぶがよい。それが嫌なら、苦痛に耐えねばならぬ/汝自身を知れ/愛はすべてのものを支配する、さればわれらも愛に従おう/ゆっくり急げ2024/02/12

ロビン

23
ギリシアからはアイスキュロスやホメロスの言葉が126、ローマからはキケローやホラティウスらの言葉が210収録された名言集。それぞれの文に原文と出典、個性的な解説が付されている。「ころがる石に苔は生えない」「二兎を追う者は一兎をも得ず」などよく耳にすることわざが実はギリシア・ローマ起源と知りへえ~となった。また『オックスフォード引用句辞典』でギリシアよりローマの句が圧倒的に多く収録されているのはヨーロッパではローマ・ラテン語の影響のほうが遥かに大きいからなのだそうであり、キケローも喜んでいるだろうと思った。2021/02/19

lily

22
馴染みのある引用句も多く、新鮮さと斬新さが足りなかった。それだけ2000年経ても精神生活は今も引き継いでいるし、普遍であるということだ。10くらいは脳も喜んだ。2019/06/18

サアベドラ

20
編者はプルタルコスの翻訳で著名な柳沼重剛。ギリシアのほうは悲劇詩人、ローマのほうは韻文はホラティウスとマルティアリス、散文はキケロが多い。名言集だが箴言集ではないので一見意味不明なものも含まれている。原文も併記されているので、古典語学習者には例文集として使おうとおもえば使える。ただし、最低でもラテン語に関しては原文に誤植が何箇所かあるので注意(ギリシア語は知識不足ゆえよくわかりません)。著者索引があっても良かったかもしれない。2014/12/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/500980
  • ご注意事項

最近チェックした商品