建築ライブラリー<br> 職人が語る「木の技」

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

建築ライブラリー
職人が語る「木の技」

  • 著者名:安藤邦広/木の建築フォラム
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 建築資料研究社(2002/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784874607770
  • NDC分類:524.5

ファイル: /

内容説明

樹医、山師、炭焼、枝打ち師、原皮師、水車大工、船大工、木挽棟梁、宮大工、鍛冶、和樽職人、太鼓職人、…。木とともに生きてきた32人の職人が語る、21世紀に生きるヒントと希望。写真・図版を多数収録。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

山に生きる(木に触れ、木と語りあう―樹医・山野忠彦 山の暮らしの変遷を語る―木伐り・後藤留蔵、山林経営・伊藤司 白山麓出作り小屋の暮らし―炭焼き・山口清志 ほか)
木を活かす(市民レベルで水車技術の伝承を―市民水車大学・香月徳男、水車大工・中村忠幸 帆曳船の復活で木造船の技術伝承を―船大工・田上一郎、田上勇一 木造船の復活を―強力造船所・強力淳、船大工・三川充三郎、船大工・出口元夫 ほか)
技を受け継ぐ(合掌造りの里に再現された石場かち―大工・今藤末治 女棟梁の時代は来るか―棟梁・斎藤マサ 甦る土佐漆喰―左官職人・久保田騎志夫 ほか)

最近チェックした商品