学校図書館を子どもたちと楽しもう

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

学校図書館を子どもたちと楽しもう

  • 著者名:若林千鶴
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 青弓社(2014/03発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784787200242

ファイル: /

内容説明

子どもたちが本の世界で楽しく遊び、悩みを解決し、新しい知識を得ることのできるような場をどうつくるか。入館票やブックリストのつくり方から集団読書の試みまで、すぐに活用できる豊富な具体例を満載した子どもたちとつくるアナログ図書館の実践マニュアル。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

はじめに──私の読書体験

1 私が子どもたちに本をすすめるわけ
(1)絵本の読み語りからはじめよう
(2)子どもを本好きにするためのTPO
(3)読むことは考えること
(4)読書感想文は心の成長記録
(5)読書感想画で想像の世界を広げる
(6)学校図書館と「マンガ」
(7)集団読書で「読み」の可能性を深める
(8)集団読書の実践記録

2 子どもたちと作る学校図書館
(1)自分たちの学校図書館概要を作ろう
(2)アナログ的図書館改造計画
1 入館票を作ろう
2 日本十進分類法と奥付の見方を教えよう
3 図書館日誌をつけよう
4 貸出と返却手続きは簡単に
5 除籍作業について
6 受け入れ作業について
7 学校図書館のオリエンテーションと小冊子の作り方
8 手作りしおりも添えて
9 オリジナルの読書記録ノートを作ろう
ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どら母 学校図書館を考える

8
ずいぶん前に買ってた本。学校図書館補助員として 働くことになったので、改めてちゃんと読んだ。古いので、いろいろ変わった面もありそうだけど、大事なベースは一緒かな。 頑張ろう!2015/09/29

moe

6
再読。司書教諭の先生が中学校で実践した読書推進活動の記録。その細やかさ、情熱に敬服します。思い出したときに読んで元気をもらっています。2011/04/11

頼ちゃん

5
古い本なので、時代にそぐわないところもあるが、参考になることもたくさん。2017/04/15

ようこ

3
あらためて目から鱗ではないけれど、ひとつひとつ具体的に丁寧に学校図書館を運営するアイディアや記録がわかりやすいしやってみたくなる。図書館概要など明日にもつくりたい。しかし現状では学校司書では無理なこともあり、学校には司書より司書教諭でないとだめなのかなという寂しい気もする2012/06/28

あひる

1
読み聞かせって大切だなって思いました。いつもでも素直な子に育てるには絵本を読んだあげたほうがいいのかも。2014/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/916
  • ご注意事項

最近チェックした商品