内容説明
古今東西のことわざや著名人のエピソード、著者自らの体験などを巧みに散りばめながら、明快な論理で「外山流勉強の極意」をつぎつぎと伝授します。子どものプレッシャーを取り除きよきサポーターになるためのアドバイスや、集中力を上げ効果的に頭を働かせるヒントなどが満載。うなずいたり感心したり、読んでおもしろくためになります。
家庭の常備薬として書棚には欠かせない1冊と言えるでしょう。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
目次
朝飯前
三つのことば
集中
雑念を払う
ブタモキニノボル
聞きわけ
居ハ気ヲ移ス
エピソード的・意味的
よろこび
刷り込み〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たかひー
2
★★★ 思っていたのとちょっと内容はずれていたが、参考になりそうな話もちらほら。集中力が必要なときは空腹にとか、ほめる、ほめられるのプラシーボ効果とか。2017/07/15
fukura
2
「朝飯前」の頭のさえているときを活用しよう。2009/12/07
寺島ヒロ
1
タイトル通り、ちょっとした勉強のコツについての本。朝飯前の時間を活用せよ。暑いときの勉強は効率が落ちる。馬上、枕上(ちんじょう)、厠上(しじょう)で考え事をすると良いアイディアが浮かぶなどなど。内容もさることながら、ワンテーマでよくこれだけ書けるなあと素直に感心。2013/07/25
naoshi
1
5:勉強のコツについてのエッセイ。経験則に基づく部分もあるが、それぞれ論理的にも納得できる。長年、実際に勉強を続けてきた著者の言葉には、若い人が書いた勉強本とは違った重みがある。これはなかなか良い本。図書館で借りたが、自分でも買おう。2010/01/09
ひっちゃん
0
物事には、冷静に考えてみると、整理できることがいっぱいあるということを改めて認識できた。ちょっとしたことかもしれないけど、気が付いていないことも。クールになって、自分の行動や考えを見直していきたい。 人はそれぞれに思うことが違うように、私は著者とは違う考えだと感じる部分もあったが、参考になる話がたくさんあって、「ちょっとした勉強のコツ」がちょっとだけわかって得をしたような気分になった。2016/11/17
-
- 電子書籍
- 美醜の大地~復讐のために顔を捨てた女~…
-
- 電子書籍
- 悪妻なので離縁を所望したけど、旦那様が…
-
- 電子書籍
- ファイター(分冊版) 【第11話】
-
- 電子書籍
- 極道の食卓(13) プレイコミック・シ…
-
- 電子書籍
- いちご100% カラー版 9 ジャンプ…