内容説明
絵は「どう描くか」だけでなく,「何を描くか」がとても大切。描く人が気持ちよく満足できることがよいモデルの条件。できない人とできる人の差が歴然と表れてしまうようなモデル,描く人の自信をなくすようなモデルではなく,描く人が楽しい気持ちになれるモデルを用意することが大切。そして,新しいモデルの発見は,新しい絵の描き方〈キミ子方式〉を生み出した。イカ,毛糸の帽子,そして革命的なモデルであるモヤシなど,「絵の描けない子」に学びながら発見したモデルの数々。
★★ もくじ ★★
・ 最初の発見(「極楽鳥花」からはじまったキミ子方式)
・ 何も知らなかった自分の発見(イカ)
・ 「なまもの」へのこだわり(イカとスルメ)
・ 最初の人工物(毛糸の帽子)
・ バケツ物語(設計図が必要な人工物)
・ 毛もの 羽もの(ニワトリ・ウサギ・犬)
・ 根っこの発見(タンポポ,そしてモヤシへ)
・ 尾頭付きの大衆魚(サバ)
・ 「部分と全体」を考えさせる〈海のもの〉
・ 一粒のブドウ(〈群〉と〈個〉を考える)
・ ワクがあるからよく見える空
・ 一本の木から風景画へ
・ 写実の中の抽象
・ 技術と理念
・ 色づくりから広がる世界
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
目次
最初の発見―「極楽鳥花」からはじまったキミ子方式
何も知らなかった自分の発見―イカ
「なまもの」へのこだわり―イカとスルメ
最初の人工物―毛糸のぼうし
バケツ物語―設計図が必要な人工物
毛もの羽もの―ニワトリ・ウサギ・犬
根っこの発見―タンポポ、そしてモヤシへ
尾頭付きの大衆魚―サバ
「部分と全体」を考えさせる“海のもの”
一粒のブドウ―“群”と“個”を考える〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
きをふし
kkd
-
- 電子書籍
- 【合本版】私、聖女。いま、監禁されてい…
-
- 電子書籍
- 社畜リーマン、運命の恋~俺のことが大好…
-
- 電子書籍
- 裏ギリ愛~堕ちる、家庭内不倫~<連載版…
-
- 電子書籍
- かわいい彼女を困らせたい【マイクロ】(…
-
- 電子書籍
- ラブラブ愛してる