複雑系経済学入門

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍
  • Reader

複雑系経済学入門

  • 著者名:塩沢由典【著】
  • 価格 ¥2,288(本体¥2,080)
  • 生産性出版(2016/02発売)
  • ポイント 20pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784820116103

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

既存の経済学の限界を打ち破り、新たな理論で、現実の経済の動きを見事に解明した複雑系経済学は、登場後、一躍脚光を浴びた。本書はそのわかりやすい入門書であり、既存の経済学の限界を説き、新しい視点による経済理論の構想を展開している。本書は、その考察対象が経済や市場だけでなく、企業、組織、経営を捉え直し、「企業は複雑系である」とする新たな企業像を提示したことでも画期的である。常識にとらわれない組織のあり方、経営者や管理者の役割、改善や革新の方向性、利潤の本質などについての常識にとらわれない問題提起は、どんな時代でも示唆を与えてくれよう。刊行後10年以上を経てなお、多くの企業人に読まれ続けている原典である。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がっち

6
知的熟練の背後にある知識や習慣、またその有効範囲についてのべた複雑系経済学の入門書。複雑さといういまいち定義がしにくいが、ここで挙げられた複雑さとして①対象の複雑さ②主体にとっての複雑さ③認識における複雑さと定義し、この3つに対し経済学の見地から見ていったのが複雑系経済学というらしい。一般的には経済学というのは合理性の限界があり、現社会には応用しにくいものになってしまっている、この問題に対してこの複雑経済学は助けとなるかもしれない。極めてわかりやすく、面白かった。良書である。A2010/11/01

シン

2
面白くて勉強になった。難しくて読むのに苦労したが。経済学よりも複雑系に興味が出た。2006/01/29

2
なぜ複雑系経済学が必要とされるのか。一般均衡の諸要因を所与とする考え方やコンピュータの限界など選ばれるべくして選ばれたのが複雑系経済学である。複雑系の神戸大学にいた池上高志先生の名前があった。数学、物理学などと共に歩んでいく経済学へと進化する過程が書かれている。複雑系経済学お馴染みのミクロ・マクロ・ループの説明もカオス理論の延長で書かれている。研究をこちら側にシフトしようかと考えさせられた、が、やはり一般均衡理論も良い。2014/10/22

はろはろは

1
2019/9 日経 夏野剛 帰国後に手に取ったのが塩沢由典さんの『複雑系経済学入門』です。現代の経済の仕組みを理解する手助けとなりました。このころ、アジア通貨危機など外部環境の変化により勤務先のベンチャー企業は苦戦していました。自分では正しいと思っていてもうまくいかない経験と、様々な事象が絡み合うという複雑系の考え方を重ね合わせたのかもしれません。 数年後にNTTドコモで「iモード」を開発し、このときにも複雑系の考え方が基盤となりました。2020/02/08

かんちゃん

0
1997年に発刊され、この後の複雑系経済学の進展に期待していたが、現在検索しても、まだ塩沢先生の名前が出てくる。進展しなかったんだ。合理性の限界と収穫逓増は、現実的な論理であると思うのだが。数式に表せないと学問としては、成り立たないのか。2021/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/159455
  • ご注意事項

最近チェックした商品