顔あげて現場へ往け

個数:1
紙書籍版価格
¥3,080
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

顔あげて現場へ往け

  • 著者名:大月隆寛
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 青弓社(2014/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 840pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784787231390

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

書くことの重さをひきずりながら、それでもなお「現場」に赴こうとする者たちに、取材・調査のあり方と、それを言葉として紡ぎ出す心得を説く。「場」の可能性を最大限に引き出し、読み手との往還を回復するための処方を模索する書。

目次

「現場」ということ「現場調査」という神話──民俗学的「経験」主義のありかについて 1 はじめに──柳田民俗学の情報収集力 2 主体性回復運動としての「地域民俗学」とその功罪 3 「現場調査」へのストラテジー 4 「調査項目」の悲喜劇──日本民俗学における埋め込まれた「読者」──民俗誌と記述に関するある本質について 1 民俗誌と記述を論じることの不自由 2 誰に向けての記述? 3 「書く」主体の分裂 4 「土地の人々」という神話 5 「読者」回復の必要「場」の可能性について・ノート──「調査」と記述の間に横たわる病いを超えるために「まるごと」の可能性──赤松啓介と民俗学の現在あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tkm66

1
すごく背中を押された、との覚えが。もちろん<ダチョウ的>な意味ではなく。追記180921手帳から購読時期が判明2000/07/30

あーさー

0
民俗学に対する、大月隆寛さんの“体重の乗った”文章を楽しめる一冊。私には難しかったですが、読み応えがありました。2024/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/168759
  • ご注意事項

最近チェックした商品