写真叢書<br> 写真的記憶

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍
  • Reader

写真叢書
写真的記憶

  • 著者名:西井一夫
  • 価格 ¥2,860(本体¥2,600)
  • 青弓社(2013/12発売)
  • ポイント 26pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784787270726

ファイル: /

内容説明

写真は何を写し撮り、何を撮らなかったか? 流動化する時代とかかわり、みずからを孤絶に追いやる決意とともに表出する言葉──この10年の若手からベテランまでの写真と対峙し、その彼方に時代を見据え、状況に耐える姿勢を鍛錬する同時代批評集。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

「写真の会」発足の「呼びかけ」/「写真の会」事始め/中平卓馬『ADIEU A X』/荒木経惟『東京物語』/「中国報道写真展」/「石元泰博写真展」/ある「哲学の貧困」についての感想/「KULA」二号の高橋周平「写真展評への疑問」についての感想/石井宏明「長い午後」/山崎博『水平線採集』/会田健一郎『方寸の地』/『INDEPENDENT PHOTOGRAPHERS IN JAPAN』/江成常夫『ニューヨーク日記』/飯沢耕太郎『写真の力』/荒木経惟『写真論』/アウシュヴィッツの旅からの感想/古屋誠一「壁」/ディーター・アペル『PHOTOGRAPHIE』/古屋誠一『Memoires 1978-1988』/長野重一『遠い視線』/荒木経惟『TOKYO NUDE』/ひがみでない、賞・章・考/荒木経惟『愛しのチロ』/神蔵美子『NATURITA』/高梨豊『面目躍如──人物写真クロニクル 1964-1989』/倉田精二『大亜細亜』/岡村昭彦 発見NO.1「シャッター以前」/季刊誌「deja-vu」/「日本のコンテンポラリー・写真をめぐる12の指標」/多木浩二『写真の誘惑』/篠山紀信『TOKYO NUDE』/「脱走する写真──11の新しい表現」/長野重一『1960』/「写真の過去と現在」/「移行するイメージ」/荒木経惟『冬へ』/藤原新也『アメリカンルーレット』/『ナダール──私は写真家である』/中島敏『続 ドヤ街 釜ケ崎 単身生活者』/柳沢信『写真・柳沢信』/「クリスチャン・ボルタンスキー展」/土井九郎『越南世界』/荒木経惟『センチメンタルな旅・冬の旅』/「日本写真の転換・1960年代の表現」/「写真の巨匠・アジェ展」/「芸術新潮」五月号「荒木経惟特集」に寄せて/「camera INTERNATIONAL日本版」/新倉孝雄『SAFETY ZONE 1961-1991』/鈴木清『愚者の船』/山本宗補『ネグロス──嘆きの島』/井上孝治『あの頃──1959年、沖縄の空の下で』ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

breathnoir

0
写真家必読2009/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/208293
  • ご注意事項

最近チェックした商品