中公文庫<br> 食は広州に在り 改版

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

中公文庫
食は広州に在り 改版

  • 著者名:邱永漢【著】
  • 価格 ¥712(本体¥648)
  • 中央公論新社(2011/12発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784122026926

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

美食の精華は中国料理、そのメッカは広州である。広州美人を娶り、白亜の洋館に在って、時に自ら包丁を手にとる著者が蘊蓄を傾けて語る、中国的美味求真の世界。一読、その美酒佳肴に酔う――。

目次

食在広州―食は広州に在り
以食為天―食べてねる人生
在港談穂―野郎の知ったかぶり
麺市塩車―麺と塩魚の話
麺虫故事―麺食う虫
麺虫続篇―現代版・麺食う虫
三刀之禁―傍杖を食った話
投瓜得瓊―冬瓜の季節
雑炊起源―チャプスイの起り〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

HIRO1970

91
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️中国出張時に恐らく傑作であると思われる本書を選びました。我が心のメンターのお一人となって頂いております邱先生。ずっと読みたいと思っていましたがようやく手に取ることができました。昭和29〜32年の連載ですから今から60年も前の作品ですが、つい最近書かれた物のように新鮮な瑞々しさを感じました。時間を超越したかのようなブレのない歴史観と常人離れした旺盛な好奇心が紐解く中華世界の本質は一見の価値どころか、常に手元に置いて折に触れて読むべきマスターピース(傑作)でした。皆様にオススメします。2016/02/29

キクチカ いいわけなんぞ、ござんせん

21
お腹すいている時に読むとめちゃくちゃつらかったです。2017/03/22

わたなべよしお

19
「食」に関する名著はいろいろあれど、ベスト3か5を拾えば必ず出てくる本だ。40年も50年も前の本と思っていたが、単行本の出版が1995年。意外にも、それほど古くなかった。といっても読めば、中国料理と中国古典に関する該博な知識と軽妙な文章に魅了される。ただ、「軽妙」は30年経つと、分かりにくい所や現代的センスと少しずれている点が見受けられるかな。それでも流石に多くの人から支持されるだけあって、二度三度と読み返すことができる。2025/08/05

tsu55

16
台湾に生まれ、香港に亡命、後に日本に帰化という経歴を持つ邱永漢の食べ物に関するエッセイ。 著者はお金儲けの神様というイメージが強くて、僕も若いころこの著者のお金儲けの極意みたいな本を読んだ記憶があるけれど、読み込みが足らなかったのか、お金持ちにはなれなかった。まぁそれはともかく、著者は食通としても有名らしい。 食べたことの無い食材が色々出てきてこれはどんな味かなと想像をめぐらしてみたけれど、文章を読んで味を想像するのは難しい ものだと思った。2025/08/25

ようはん

16
食と中国文化に関するエッセイ集。1週間ぐらいは現地の広州系の中国料理をじっくり味わいたい気持ちになる。2023/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/405941
  • ご注意事項

最近チェックした商品