危ない公文式早期教育

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

危ない公文式早期教育

  • ISBN:9784811806273

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

2歳からの読書、優秀児を育てるために四六時中、胎児への読み聞かせ、小学生が方程式を解けると大宣伝している公文。その優秀児の10年後の追跡調査、教室の指導者たちの証言。幼児からのインプット漬けで、子どもはほんとうに賢くなるのか?

目次

プロローグ-早期教育は“危ない橋”わたり不安な母親に早期教育という妖怪がとりつく乳幼児から順位と競争の“危ない橋”をわたる21世紀の日本の企業では“偏差値秀才”はいらない「1」-公文式という名の子育て脅迫状NHKスペシャルの早期教育の映像をどう見たか“手遅れになる”と母親を脅かし、不安にする幼い頭脳は注入づけ、それを“インプット記録”にメモするゼロ歳児で一日4時間半、一歳台で五時間のインプットがされると「2」-インプット漬けにされた子どもたちの異変一歳から文字を覚えたA君や、ビデオで育ったB君にどんな異変が…早くから文字をインプットされた子は、パターン行動をとる遊べないF君の五感を刺激して、“からだが語ることば”をとりもどすJ君は、路上のミミズをみて、「L」「つ」と読んでしまう早期教育の恐ろしさは“指示待ち症候群”をつくりこと、という公文の六歳「優秀児」は“ぼくはまだ若いので”と作文に書く「3」-早期教育ブームに揺れる母親たち高学歴の母親たちが子育てのなかで孤立して早期教育のシャワーを浴びた子の将来は、もうわかっている…早期教育論争に寄せられた母親たちの賛否の声は?子どもの虐待防止センターにも公文のケースがよせられている三歳児までに身につけた状況的知能は不安定で、忘れるのも早い「4」早期教育の渦中でほんろうされる親子“ママなんか死んじゃえ!”“ママがプリントやればいい”とわが子が叫ぶ母親のインプットに抵抗や拒絶ができた祐介くんは救われた公文式ではなく、柳田さんは兄妹の受験を短期決戦で突破する二歳八ヶ月ではじめた公文式早期教育を途中で降りてほんとうによかった二歳四ヶ月から一日四十枚のプリントをこなして「優秀児」に公文式をやめて三ヶ月たつと、方程式までいった子が掛け算・割り算を忘れてしまった「5」-悩みゆれうごく教室の指導者たち指導者の多くが幼児教室はやりたくないと思っている指導者たちは生徒数でランクづけられ、比較と競争をつづけさせられる公文は指導者の犠牲のうえに成り立っている公文から子どもを守るために、公文教室をつづけてきた公文の指導者をやめて、地域の子育てを語る場をつくりたい「6」-会長・公文公氏の教育理念なしの商売17歳のとき、私は初期の公文数学研究会のアルバイト生だった早期教育への進出は会員数の頭打ちからはじまった胎教の成果で「子どもが泣かなくなった」という公文教育研究会の会長・公文公氏とは?早期教育の弊害はないと言う、そのリスクに眼を向けない女性指導者の心をつかみ、その気にさせる公文氏のテクニックとは?「7」-指導者の犠牲で成り立つ公文式経営教祖が率いる忠誠心競争の世界、その経営ぶり試行錯誤中の幼児教育にはまだ指導理念もない公文ドリームの頂点に立つ人は夢を見る暇もない「8」-公文“優秀児”のその後-追跡調査早期教育への警告がありながら、二歳読書が宣伝される十年後の「優秀児」たちは、いま、どうしている?公文は遠い過去の記憶-普通の子とかわらない私にとって公文は神だった。現在では公文熱はさめているこんどは新生児に音とことばでインプットする“人体実験”の結果は?エピローグ-子ども激減で学校は大転換子ども激減期を迎えて、学校も教育業界も大転換する子どもの数が減れば減るほど、競争が煽られる社会と学校の大転換期のなかで、丸暗記型能力は遺物化していく本家のアメリカでも早期教育に危険信号が出されている

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キーにゃん@絶対ガラケー主義宣言

0
1998年11月6日 図書館

yasuhiro

0
図書館本で1994年の本だから、20年以上も前で現状とは違うのかもしれないけど。興味深く読めた。少しはかいぜんされたのだろうか?その後が気になる。★★★★☆2019/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/508804
  • ご注意事項

最近チェックした商品