内容説明
〔競馬シリーズ〕濃霧をついて、蹄鉄のぶつかりあう音が響く。本命馬アドミラル号はただ一頭先頭を切り、最後の障害を飛越すべく態勢を整えていた。完璧な跳躍。宙に舞い、落ちた。騎手ビルは死んだ。事故なのか? ビルの親友アラン・ヨークはその疑いに抗し切れず、事件の謎に挑んでいった!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
145
昔かなりディック・フランシスの本を読んだのですが、最近また再読し始めようと思っています。これと、エド・マクベインの87分署シリーズ、ペリー・メースンは私の三大ミステリーといってもいいものです。最近のマイクル・コナリーとローレンス・ブロック、ジェフリー・ディーヴァーは一巡してしまったので基本に戻ろうと思いました。これは第1作にあたりますが、その後のシッド・ハレーものとは異なりますが印象には残ります。やはり競馬業界にはかなり詳しく安心して読めます。2016/09/09
スター
59
面白かった。舞台は1960年代のイギリス。障害競馬の騎手ビルが、落馬事故で亡くなった。現場を調べた親友でアマチュアの騎手アラン・ヨークは、馬を転倒させるため意図的に張られた針金を発見。 警察に通報すると共に自分でも調査を開始。そんな彼の前に、これ以上この事件を調べないよう脅迫してきた人物が現れた。 著者は元騎手で、競馬界を舞台にしたハードボイルド作品を多数書いている。私個人は、競馬に興味ないのだけど、今まで読んだ作品は、どれも楽しめた。2020/09/24
タツ フカガワ
53
本命視されていた競争馬に騎乗していた親友ビルが障害柵の飛越で転落死する。同じレースに騎乗していたアランは、何者かが障害柵に針金を仕掛けていたこと知るが証拠はない。アランが調べ始めるとビルの死に不正騎乗の疑惑が浮上する。“競馬シリーズ”記念すべき第1作を再読、といっても完全に忘却。が、頭から尻尾まで餡子びっしりの鯛焼きのように文句なしのミステリー・サスペンスで、とくに障害レースの迫力はいま読んでも圧倒的!2022/02/12
ぺぱごじら
27
この頃のフランシスの物語は割と欲望に対して率直な主人公が多い。アマチュア騎手、アラン=ヨークが出会った冒険。初読当時、アランの年齢(24歳)に近かったぼくは今、彼の父親(45歳)と同年。勿論当時はアランの気持ちに寄り添う読み方をしていたけれど、今回は父親の素っ気ないながら息子を愛し信頼している感情が深く理解できるように感じる。20年経ってもラストはよく覚えているけど、アランが『潜在的に「彼」に好感を持っていた』ことが、単純には喜べないラストになっている。1962年作だが、色褪せない緊張感。2013-2112013/12/26
Nak34
22
面白かった。ベーシックなミステリー。1960年代の作品。携帯電話とかメールとか、さすがに出てこない。頭から尻尾まで、ちゃんと餡が入っている鯛焼き。最後まで、楽しめました。2011/06/19
-
- 電子書籍
- 大正浪漫に異世界聖女 私は巫女じゃあり…
-
- 電子書籍
- ぼんごのおにぎり おいしさのヒミツ