中公新書<br> 死刑囚の記録

個数:1
紙書籍版価格
¥902
  • 電子書籍
  • Reader

中公新書
死刑囚の記録

  • 著者名:加賀乙彦【著】
  • 価格 ¥902(本体¥820)
  • 中央公論新社(2013/11発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784121005656

ファイル: /

内容説明

一九五四年、松沢病院の医師として一人の殺人犯を診察したときが、著者の死刑囚とのはじめての出会いであった。翌年、東京拘置所の精神科医官となってから、数多くの死刑囚と面接し、彼らの悩みの相談相手になることになる。本書では著者がとくに親しくつきあった人たちをとりあげてその心理状況を記録する。極限状況におかれた人びとが一様に拘禁ノイローゼになっている苛酷な現実を描いて、死刑とは何かを問いかけ、また考える異色の記録。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

びす男

63
監獄医として接した死刑囚たちの横顔を、つぶさに分析。多くがノイローゼにかかっているが、一人ひとりに特徴がある。面白い読み物であり、貴重な資料でもある■生い立ちから事件、公判の経緯まで調べ尽くされているのを見て思わずうなる。すぐれた人間観察には、直感や洞察だけでなくデータを集める手間を惜しまないことも大切なのだと改めて実感した■死刑囚は、明日殺されるかもしれない未来に向かって、過剰に凝縮された時間を生かされている……。それだけ重い罪を犯したんだと思う反面、冤罪の可能性にも目が向き、思考は立ち止まってしまう。2019/12/29

GAKU

57
東京拘置所の精神科医官であった著者が、多くの死刑囚と面接し彼らの心理状態を考察し、記録した1冊。実際に著者が一人一人と向き合い、多くの死刑囚と何度も面接、手紙のやり取りを通して、書かれているので、非常に貴重な記録と言えると思う。”死刑”、”死刑制度”に関する本は今まで何冊も読んできたが、死刑囚自身の心理状態を書いた本はほぼ初めてだったので、とても興味深く読むことが出来た。かなり以前に発行された本ではあるが、長年にわたり読みつがれているのが良く理解出来る。⇒ 2021/04/19

かるかん

47
死刑囚、終身刑囚、被告にはそれぞれ注意しなければ気づかないような挙動があるようだ。 2015/12/10

hit4papa

41
東京拘置所の精神科医官として勤務した著者が、多くの死刑囚と接見し彼らの拘禁心理を研究として著したものです。いつ刑の執行されるか分からない状況下にあって、死刑囚の精神的な変化を示していく様が、事例をもとにパターン化しながら語られます。1950年代が中心ですが、帝銀事件、三鷹事件の死刑囚とのやり取りも記録されていて資料として興味深く読むことができます。死刑が確定して以降の受刑者のその後を知り、人道的な観点から様々な意見を喚起する貴重な一冊です。どこか物語的なのは著者が作家としての著作活動があるからでしょうか。2017/07/17

James Hayashi

38
80年初版。東京拘置所の精神科医として死刑囚と向き合う。冤罪者もいると思われるので一概には言えないが、自分が犯した罪により法によって裁かれる自分自身の生命。彼らの多くが精神不安定でノイローゼにあるというが、それが事件以前からあるのか判決後に出たものかわからない。多くは残された生に未練がある様だ。100名以上の死刑囚との面談をされているが、分析するには該当数が少ないと思われる。その為調査結果も強い主張が感じられない。ある程度想定内の心情しか書かれていない。思ったのは、50年程前の 続く→2018/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/496273
  • ご注意事項

最近チェックした商品