週刊東洋経済 (2019年5月11日号)

週刊東洋経済 (2019年5月11日号)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • 刊行 週刊誌
  • A変
  • 商品コード 4910201320592

詳細説明

【特集】
●最強私学はどっちだ? 
  早稲田 vs. 慶応

Part1 
 ◇早慶のいま
〈早稲田大学編〉
  ・新学部の躍進で学内序列変動
  ・理工「3学部」という試み 自由なフィールドは健在
  ・群れない早稲田が集合! 動き出した大学と校友会
  ・INTERVIEW
    角 和夫 阪急阪神ホールディングス会長(早稲田大OB)
  ・早大政経学部の入試改革 数学必須化で広がる波紋
 〈慶応大学編〉
  ・「伝統保守」の塾風は不変
  ・何でもありの学風 AO入試を拡充するSFC
  ・内部進学が4割の同質社会 慶応医学部の実力を解剖
  ・最強の同窓会「三田会」 慶応愛を注入する巧みな仕掛け
  ・INTERVIEW
   永山 治 中外製薬会長(慶応大OB)
〈INTERVIEW〉
  ・田中愛治 早稲田大学総長
  ・長谷山 彰 慶応義塾長

Part2 
 ◇早慶の実力
  ・入試偏差値
    受験生人気は“慶高早低”
  ・研究力
    早稲田やや優勢 経済学の論文数ではほぼ互角
  ・大学財務
    慶応の集金力は私学ナンバーワン
  ・婚活
    やはりブランド力では慶応
  ・お受験
    人気の慶応、苦戦の早稲田
  ・付属校
    早慶の中高に見る人気と実力
  ・上場企業
    早慶出身「社長」一覧
  ・就職先
    有力企業は慶応生好き 早稲田生は製造業に強み
  ・INTERVIEW
    入山章栄 早稲田大学教授(慶応大OB)



【産業リポート】
◆規制後も通信業界で続く 大幅値引きのカラクリ

【ひと烈風録】
◆「ナルシスト」全開の道化師 その多彩な仕掛けの中身 
   慶応大学特任准教授/プロデューサー 若新雄純

【ニュース最前線】
◆自宅が残った被災者も苦悩 大震災から8年後の現実
◆ライドシェア首位が上場へ ベール脱ぐウーバーの実態


【連載】
◆トップに直撃
  高家正行 カインズ社長
◆豊田章男 100年の孤独
  第5回 豊田家はずしの危機  片山 修


…ほか

最近チェックした商品