週刊東洋経済 (2019年10月5日号)

週刊東洋経済 (2019年10月5日号)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • 刊行 週刊誌
  • A変
  • 商品コード 4910201311095

基本説明

中国 危うい超大国|

詳細説明

【特集】
●中国 危うい超大国

 ◇Part1 膨張中国がもたらす不安
  ・[重慶ルポ]進化する一帯一路戦略 「デジタル脱米」の野望
  ・[現地ルポ]中国への絶望と抵抗 香港・台湾 連鎖する危機
  ・米中の間で揺れる韓国 夢は「自主外交」の確立
  ・中国は北朝鮮にどう出るか
  ・GDPの逆転は近いが…「米国超え」後の正念場
  ・「中国の言論統制は限界に」
    米ハーバード大学名誉教授 エズラ・ヴォーゲル
  ・ファーウェイから関税応酬まで 米中貿易摩擦をポイント解説
  ・[現地調査]100人アンケート&深センルポ
    米中逆転から働き方まで 20代エリートに聞いてみた
  ・20代中国カリスマ社長の頭の中
  ・「財新」が斬る! 日本人が知らない中国経済
 ◇Part2 中国企業データ大全
  ・独自選出! 成長性・規模・収益性を徹底分析「中国100強」ランキング
  ・BAT、ファーウェイ、CATL… 中国100強の通信簿
  ・バブル崩壊が始まった? 中国ベンチャーのIPO
  ・「世界のイノベーションは中国が先導」 ヤフーCSO 安宅和人
  ・日本&中国企業の提携地図
  ・中国を動かす10人のイノベーター
  ・次のBATはここだ! ユニコーン100強を大解剖

【第2特集】
●ルネサス、ソニー、東芝メモリ3社の思惑
  日の丸半導体が生きる道
 ◇ルネサス、復活なるか 針路定まらず手探り続く
 ◇「車載向け中心に世界と戦える」 INCJ会長 志賀俊之
 ◇ソニー、スマホ用で独走 次は「車の目」でアクセル
 ◇東芝メモリは96層で攻勢 続くサムスンとの我慢比べ
 ◇パワー半導体で躍進する日本勢
 ◇TSMC vs.サムスン 受託生産で頂上決戦へ

【第3特集】
●国内4輪事業は赤字
  ホンダをむしばむ危機の正体

【深層リポート】
◆狙われたサウジの石油機構 中東依存の日本に重い課題
◆またも認知症薬の開発中止 エーザイが迎えた正念場

…ほか

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす