基本説明
ビートルズの遺伝子|
詳細説明
【特集】
●ザ・ビートルズの遺伝子
――ビートルズの影響は、彼らが現役で活動していた
1960年代から大きく、初期のビート・サウンドから
中後期の音楽のすそ野を拡大していった様々な実験的試みまで、
いろいろなミュージシャンを触発してきました。
どの時代のどのようなアーティストがビートルズのDNAを受け継いで、
彼らのサウンドを忠実に、あるいは拡大解釈やオマージュも含めて
表現してきたのか。
ELOやハリー・ニルソンのデラックス・エディション、
影響を受けたアーティストをまとめた『Power To The Pop』なども
リリースされるこの機会に、その秘密に迫ってみたいと思います。
◇ビートルズ的なサウンドとは?
◇現在に至るまで、様々な流派を生んできた英米圏でのフォロワーたち
◇<ザ・ビートルズの遺伝子>を受け継ぐ200曲
◇日本独自企画の好編集盤『Power To The Pop』
◇受け継がれていくビートルズの革新性を伝える<BeatleDNA>シリーズ
◆ザ・クラッシュ
◆ミック・ジャガー
◆キング・クリムゾン
◆ピンク・フロイド
◆ジャン=ジャック・バーネル(ザ・ストラングラーズ)
インタヴュー
◆スティーヴ・ジャンセン
インタヴュー
◆ジミ・ヘンドリクス
…ほか