基本説明
臨地実習で事故を防ぐための気づきトレーニング 国師過去問心不全編|
詳細説明
【特集】
●“リスク”に気づき,回避する!
臨地実習の“気づき”トレーニング
◇“気づく”ことの大切さ
◇“気づき”トレーニングのやり方
◇Case 1 「トイレに行きたい」と言われ,
学生1人で車椅子移乗を行おうとしている
◇Case 2 受け持ちではない患者さんに頼まれて,
ベッドの角度を変えようとしている
◇Case 3 白内障で転倒歴のある患者さんの
シャワー浴介助を1人で行おうとしている
◇Case 4 寝衣交換時に,学生1人で輸液ポンプのラインを
はずそうとしている
◇Case 5 飲水禁止の患者さんに牛乳を渡そうとしている
◆国試過去問を使った勉強法 心不全 編
・心不全とは
・病態と症状
・重症度分類
・治療
◆自分の“身体”を見て知って学ぶ
解剖学講座 第15回 身体を透かして見てみよう!
Part5 背中の筋肉
・僧帽筋と肩甲骨の密な関係
・背中にある広ぉ~い広背筋
・気をつけ! の脊柱起立筋
・聴診三角はオペでも大事!
◆患者さんの全体像がみえる
疾患別看護過程 多発外傷
~脊髄損傷,肺挫傷,骨折を合併した事例~
…ほか
-
- 電子書籍
- 【フルカラー】夜伽が禁忌のこの世界で1…
-
- 電子書籍
- 結婚相手は最高?〈ブライダルブーケⅡ〉…
-
- 電子書籍
- 女神寮の寮母くん。【分冊版】 33 角…
-
- 電子書籍
- 漫画アシのABC2017年冬から201…
-
- 電子書籍
- 30代の「飛躍力」 - 成功者たちは逆…