基本説明
なぜ古典か/平成の宿題 30年で問題は解決したのか|
詳細説明
【特集】
●なぜ古典か
◇総論
古典の型「姿ハ似セガタク」 島田修三
◇「古典を読む必要性は?何の役に立つ?」にどう答えるか
・「古典学習今昔物語」 上野 誠
・「たっぷりの栄養を」 俵 万智
・「時間への畏敬」 内藤 明
・「古典という木霊」 喜多弘樹
・「古典は身のやしない―万葉集から」 来嶋靖生
・「人間を知る宝庫」 秋山佐和子
・「元・現代短歌」 小島なお
◇歌論書ガイド「歌論における古典と現代」 渡部泰明
◇鑑賞「万葉集、この一首」
・「音のかそけき」 志野暁子
・「櫛造る刀自」 安田純生
・「声が聞こえる」 紀野 恵
・「この率直さ、切実さ」 藤岡武雄
・「月に重ねる思い」 梅内美華子
・「かくのみにありけるものを」 大石真由香
・「古典につかみかかられて」 寺井龍哉
・「楽しく生きる」 坂本信幸
・「恋の行方」 綾部光芳
・「熱田津に」 實藤恒子
●平成の宿題 -30年で問題は解決したのか
・世代の交代(塚本邦雄)「時間という宿題」 魚村晋太郎
・批判精神の待望(加藤克巳)「多くのやさしさと出会った」 吉野裕之
・口語文体(岡野弘彦)「口語と文語」 ノ関忠人
・何を歌うか(佐佐木幸綱)「現代短歌の原点」 谷岡亜紀
・根源的な問い(近藤芳美)「短歌に求めるもの」 道浦母都子
・歌人の発掘(田谷 鋭)「平成時代に没した四歌人」 田宮朋子
・女流の台頭(馬場あき子)「女歌論議ののちの成果」 米川千嘉子
【巻頭作品28首】
◆高野公彦、香川ヒサ、花山多佳子、坂井修一
【巻頭作品10首】
◆水野昌雄、前川佐重郎、桑原正紀、東 直子、竹中優子
【作品12首】
◆岸上 展、石井利明、青木昭子、高崎淳子、上村典子、矢部雅之、 千葉 聡
【作品7首】
◆長門郡司、神田美智子、波 克彦、竹安隆代、松岡達宜、渡辺礼比子、
茅野眞澄、柳澤美晴、木ノ下葉子、山川 藍
…ほか
-
- 電子書籍
- 魔女だけど皇帝になりました!【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 機動戦士ムーンガンダム【分冊版】 98…
-
- 電子書籍
- 芥川龍之介 電子全集 4
-
- 電子書籍
- 暗闇の妖精【分冊】 5巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- ディア ブラザー!(1) フラワーコミ…