バブル崩壊後日本の建築文化<br>After the Crash : The Culture of Architecture in Post-Bubble Japan

個数:

バブル崩壊後日本の建築文化
After the Crash : The Culture of Architecture in Post-Bubble Japan

  • 在庫がございません。海外の書籍取次会社を通じて出版社等からお取り寄せいたします。
    通常6~9週間ほどで発送の見込みですが、商品によってはさらに時間がかかることもございます。
    重要ご説明事項
    1. 納期遅延や、ご入手不能となる場合がございます。
    2. 複数冊ご注文の場合は、ご注文数量が揃ってからまとめて発送いたします。
    3. 美品のご指定は承りかねます。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • 【入荷遅延について】
    世界情勢の影響により、海外からお取り寄せとなる洋書・洋古書の入荷が、表示している標準的な納期よりも遅延する場合がございます。
    おそれいりますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
  • ◆ウェブストアでの洋書販売価格は、弊社店舗等での販売価格とは異なります。
    また、洋書販売価格は、ご注文確定時点での日本円価格となります。
    ご注文確定後に、同じ洋書の販売価格が変動しても、それは反映されません。
  • 製本 Paperback:紙装版/ペーパーバック版/ページ数 176 p.
  • 言語 ENG
  • 商品コード 9781568987767
  • DDC分類 720.95209049

Full Description


In the late 1980s, Japan was awash in seemingly unlimited wealth and rising toward what would be the peak of its modern economic success, power, and influence. In 1991 the same lethal combination of risky loans, inflated stocks, and real estate speculation that created this "bubble economy" caused it to burst, plunging the country into its worst recession since World War II. New Zealand-born architect Thomas Daniell arrived in Japan at the dawn of this turbulent decade. After the Crash is an anthology of essays that draw on firsthand observations of the built environment and architectural culture that emerged from the economically sober post-bubble period of the 1990s. Daniell uses projects and installations by architects such as Atelier Bow Wow, Toyo Ito, and the metabolists to illustrate the new relationships forged, most of necessity, between architecture and society in Japan.

最近チェックした商品