フェイズ理論の進展(生成文法研究叢書)<br>Recent Developments in Phase Theory (Studies in Generative Grammar [sgg])

個数:

フェイズ理論の進展(生成文法研究叢書)
Recent Developments in Phase Theory (Studies in Generative Grammar [sgg])

  • 提携先の海外書籍取次会社に在庫がございます。通常3週間で発送いたします。
    重要ご説明事項
    1. 納期遅延や、ご入手不能となる場合が若干ございます。
    2. 複数冊ご注文の場合は、ご注文数量が揃ってからまとめて発送いたします。
    3. 美品のご指定は承りかねます。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • 【入荷遅延について】
    世界情勢の影響により、海外からお取り寄せとなる洋書・洋古書の入荷が、表示している標準的な納期よりも遅延する場合がございます。
    おそれいりますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
  • ◆ウェブストアでの洋書販売価格は、弊社店舗等での販売価格とは異なります。
    また、洋書販売価格は、ご注文確定時点での日本円価格となります。
    ご注文確定後に、同じ洋書の販売価格が変動しても、それは反映されません。
  • 製本 Hardcover:ハードカバー版/ページ数 224 p.
  • 言語 ENG
  • 商品コード 9781501517037
  • DDC分類 415

Full Description

The overarching goal of this volume is to explore a number of recent developments in Phase Theory (both theoretical and empirical), thus contributing to our overall understanding of the concept of phases.
The volume is divided into three parts, of which the first focuses on the traditional role played by phases in defining successive cyclicity, while at the same time examining the interaction between that traditional role and Chomsky (2013)'s proposal about labeling. The second part focuses on the question of whether only the highest projection of the clausal and nominal domain, CP and DP, are phases or whether those domains also contain an internal phase: vP and NP/NumP/QP, while the third part contains two chapters that focus on the extent to which ellipsis can be used as a reliable diagnostic for phasehood.
As a whole, the volume provides a detailed and in-depth view on a number of recent developments in Phase Theory, which will likely continue to dominate the debate for several years to come.

最近チェックした商品