文学記号論の再定義<br>Redefining Literary Semiotics

個数:

文学記号論の再定義
Redefining Literary Semiotics

  • 在庫がございません。海外の書籍取次会社を通じて出版社等からお取り寄せいたします。
    通常6~9週間ほどで発送の見込みですが、商品によってはさらに時間がかかることもございます。
    重要ご説明事項
    1. 納期遅延や、ご入手不能となる場合がございます。
    2. 複数冊ご注文の場合は、ご注文数量が揃ってからまとめて発送いたします。
    3. 美品のご指定は承りかねます。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • 【入荷遅延について】
    世界情勢の影響により、海外からお取り寄せとなる洋書・洋古書の入荷が、表示している標準的な納期よりも遅延する場合がございます。
    おそれいりますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
  • ◆ウェブストアでの洋書販売価格は、弊社店舗等での販売価格とは異なります。
    また、洋書販売価格は、ご注文確定時点での日本円価格となります。
    ご注文確定後に、同じ洋書の販売価格が変動しても、それは反映されません。
  • 製本 Hardcover:ハードカバー版/ページ数 255 p.
  • 言語 ENG
  • 商品コード 9781443804998
  • DDC分類 801.4

基本説明

This volume marks a shift. For it reveals how literary semiotics at present has moved toward methodological pluralism.

Full Description

This volume marks a shift. For it reveals how literary semiotics at present has moved toward methodological pluralism. The sharp lines of division, especially between the two most dominant approaches, those of C.S. Peirce and Ferdinand de Saussure, have dissolved and a manifest synergy has emerged from the deepening appreciating that the focal concern of literary scholarship is irreducibly heterogeneous. This heterogeneity necessitates a variety of approaches. The significance of literary texts is neither entirely identifiable with authorial intention nor susceptible to empirical verification. Even so, the possibility of shared meaning and mutual understanding, whether or not acknowledged, animates the work of literary scholars. Approaches and theories in which communication and representation are explained, rather than explained away, deserve a fuller hearing than they have received in the recent past. The contributors to this volume highlight the communicative functions of literary texts and, more controversially, the representational possibilities secured by literary production.

最近チェックした商品