東浩紀『動物化するポストモダン』(英訳)<br>Otaku : Japan's Database Animals

個数:

東浩紀『動物化するポストモダン』(英訳)
Otaku : Japan's Database Animals

  • 在庫がございません。海外の書籍取次会社を通じて出版社等からお取り寄せいたします。
    通常6~9週間ほどで発送の見込みですが、商品によってはさらに時間がかかることもございます。
    重要ご説明事項
    1. 納期遅延や、ご入手不能となる場合がございます。
    2. 複数冊ご注文の場合は、ご注文数量が揃ってからまとめて発送いたします。
    3. 美品のご指定は承りかねます。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • 【入荷遅延について】
    世界情勢の影響により、海外からお取り寄せとなる洋書・洋古書の入荷が、表示している標準的な納期よりも遅延する場合がございます。
    おそれいりますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
  • ◆ウェブストアでの洋書販売価格は、弊社店舗等での販売価格とは異なります。
    また、洋書販売価格は、ご注文確定時点での日本円価格となります。
    ご注文確定後に、同じ洋書の販売価格が変動しても、それは反映されません。
  • 製本 Paperback:紙装版/ペーパーバック版/ページ数 200 p.
  • 言語 ENG
  • 商品コード 9780816653522
  • DDC分類 306.0952

基本説明

Translated by Jonathan E. Abel and Shion Kono. "Abandon every preconception, all ye who enter! In this mind-boggling book on Japan's postmodernity, Hiroki Azuma conjures the ghost of the famous post-Hegelian Kojève, whose theory gets revived and even 'animated' here to reinterpret the anime-saturated realism that dominates our global Japanized reality studio. No one has more tactfully intertwined post-Derridean philosophy with Otaku-centric subculture studies than Azuma." - Takayuki Tatsumi, author of Full Metal Apache: Transactions Between Cyberpunk Japan and Avant-Pop America.

Full Description

In Japan, obsessive adult fans and collectors of manga and anime are known as otaku. When the underground otaku subculture first emerged in the 1970s, participants were looked down on by mainstream Japanese society as strange, antisocial loners. Today otaku have had a huge impact on popular culture not only in Japan but also throughout Asia, Europe, and the United States. Hiroki Azuma's Otaku offers a critical, philosophical, and historical inquiry into thecharacteristics and consequences of this consumer subculture.

最近チェックした商品