Stories of Tonality in the Age of François-joseph Fétis

個数:

Stories of Tonality in the Age of François-joseph Fétis

  • 在庫がございません。海外の書籍取次会社を通じて出版社等からお取り寄せいたします。
    通常6~9週間ほどで発送の見込みですが、商品によってはさらに時間がかかることもございます。
    重要ご説明事項
    1. 納期遅延や、ご入手不能となる場合がございます。
    2. 複数冊ご注文の場合は、ご注文数量が揃ってからまとめて発送いたします。
    3. 美品のご指定は承りかねます。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • 【入荷遅延について】
    世界情勢の影響により、海外からお取り寄せとなる洋書・洋古書の入荷が、表示している標準的な納期よりも遅延する場合がございます。
    おそれいりますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
  • ◆ウェブストアでの洋書販売価格は、弊社店舗等での販売価格とは異なります。
    また、洋書販売価格は、ご注文確定時点での日本円価格となります。
    ご注文確定後に、同じ洋書の販売価格が変動しても、それは反映されません。
  • 製本 Hardcover:ハードカバー版/ページ数 368 p.
  • 言語 ENG
  • 商品コード 9780226626925
  • DDC分類 781.26

Full Description

Stories of Tonality in the Age of François-Joseph Fétis explores the concept of musical tonality through the writings of the Belgian musicologist François-Joseph Fétis (1784-1867), who was singularly responsible for theorizing and popularizing the term in the nineteenth century. Thomas Christensen weaves a rich story in which tonality emerges as a theoretical construct born of anxiety and alterity for Europeans during this time as they learned more about "other" musics and alternative tonal systems. Tonality became a central vortex in which French musicians thought—and argued—about a variety of musical repertoires, be they contemporary European musics of the stage, concert hall, or church, folk songs from the provinces, microtonal scale systems of Arabic and Indian music, or the medieval and Renaissance music whose notational traces were just beginning to be deciphered by scholars. Fétis's influential writings offer insight into how tonality ingrained itself within nineteenth-century music discourse, and why it has continued to resonate with uncanny prescience throughout the musical upheavals of the twentieth and twenty-first centuries.
 

最近チェックした商品