ウィキペディアと公開性の政治学<br>Wikipedia and the Politics of Openness

個数:

ウィキペディアと公開性の政治学
Wikipedia and the Politics of Openness

  • 在庫がございません。海外の書籍取次会社を通じて出版社等からお取り寄せいたします。
    通常6~9週間ほどで発送の見込みですが、商品によってはさらに時間がかかることもございます。
    重要ご説明事項
    1. 納期遅延や、ご入手不能となる場合がございます。
    2. 複数冊ご注文の場合は、ご注文数量が揃ってからまとめて発送いたします。
    3. 美品のご指定は承りかねます。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • 【入荷遅延について】
    世界情勢の影響により、海外からお取り寄せとなる洋書・洋古書の入荷が、表示している標準的な納期よりも遅延する場合がございます。
    おそれいりますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
  • ◆ウェブストアでの洋書販売価格は、弊社店舗等での販売価格とは異なります。
    また、洋書販売価格は、ご注文確定時点での日本円価格となります。
    ご注文確定後に、同じ洋書の販売価格が変動しても、それは反映されません。
  • 製本 Hardcover:ハードカバー版/ページ数 232 p.
  • 言語 ENG
  • 商品コード 9780226192277
  • DDC分類 302.231

Full Description

Few virtues are as celebrated in contemporary culture as openness. Rooted in software culture and carrying more than a whiff of Silicon Valley technical utopianism, openness - of decision-making, data, and organizational structure - is seen as the cure for many problems in politics and business. But what does openness mean, and what would a political theory of openness look like? With Wikipedia and the Politics of Openness, Nathaniel Tkacz uses Wikipedia, the most prominent product of open organization, to analyze the theory and politics of openness in practice - and to break its spell. Through discussions of edit wars, article deletion policies, user access levels, and more, Tkacz enables us to see how the key concepts of openness - including collaboration, adhocracy, and the splitting of contested projects through "forking" - play out in reality. The resulting book is the richest critical analysis of openness to date, one that roots media theory in messy reality and thereby helps us move beyond the vaporware promises of digital utopians and take the first steps toward truly understanding what openness does, and does not, have to offer.

最近チェックした商品