小津安二郎発言クロニクル 1903~1963

個数:

小津安二郎発言クロニクル 1903~1963

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2025年05月18日 05時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 670p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784991299339
  • NDC分類 778.21
  • Cコード C0074

内容説明

1903→1963=小津の60年。発言の軌跡を縦走する!!世界的な映画監督小津安二郎が「書籍・専門誌・雑誌・新聞・レコード(録音)・手紙・日記・メモ・動画」等に残した発言・テキストを通時的に編集した年代記=クロニクル!

目次

第1章 明治三十六年(一九〇三)〇歳→大正十一年(一九二二)十九歳―生い立ち/幼少期から学生時代/映画との出遭い
第2章 大正十二年(一九二三)二十歳→昭和十年(一九三五)三十二歳―蒲田撮影所時代/サイレント映画
第3章 昭和十一年(一九三六)三十三歳→昭和十四年(一九三九)三十六歳―大船撮影所時代/トーキー映画に挑戦/戦場での生活
第4章 昭和十五年(一九四〇)三十七歳→昭和二十年(一九四五)四十二歳―映画法と事前検閲/国策映画の推奨/軍報道部映画班員としてシンガポールへ
第5章 昭和二十一年(一九四六)四十三歳→昭和二十八年(一九五三)五十歳―敗戦/引揚船での帰還/戦後の混乱期/紀子三部作の時代
第6章 昭和二十九年(一九五四)五十一歳→昭和三十二年(一九五七)五十四歳―田中絹代監督『月は上りぬ』を支援/最後の白黒映画
第7章 昭和三十三年(一九五八)五十五歳→昭和三十五年(一九六〇)五十七歳―カラー映画の時代/『東京物語』海外での評価/紫綬褒章を受賞
第8章 昭和三十六年(一九六一)五十八歳→昭和三十八年(一九六三)六十歳―宝塚撮影所での撮影/最後の作品/晩年の病

著者等紹介

小津安二郎[オズヤスジロウ]
日本の映画監督(1903~1963)。日本映画を代表する監督の一人。サイレント映画時代から戦後までの約35年にわたるキャリアの中で、原節子主演の『晩春』(1949年)、『麦秋』(1951年)、『東京物語』(1953年)など54本の作品を監督した。ロー・ポジションによる撮影や厳密な構図などが特徴的な「小津調」と呼ばれる独特の映像世界で知られる。親子関係や家族の解体をテーマとする作品を撮り続けた。黒澤明や溝口健二と並んで国際的に高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品