今夜も焚き火をみつめながら―サバイバル登山家随想録

個数:
  • ポイントキャンペーン

今夜も焚き火をみつめながら―サバイバル登山家随想録

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784991192449
  • NDC分類 786.1
  • Cコード C0095

内容説明

鹿を撃ち、岩魚を釣り、今宵もタープを張って焚き火をみつめる―。自給自足を旨として山野を跋渉する“サバイバル登山家”は現代文明のしがらみから遠く離れ焚き火を前に何を想うか。「登ること」、「狩ること」を通して浮かび上がる、ありふれた日常のうちにある「生きること」。

目次

第1章 ケモノを狩る(動物のいのちと登山者のいのち;梅棹忠夫・山と探検文学賞、受賞の裏側1 ほか)
第2章 山に登る(若者よ、「山に登れ」という大人に気をつけろ;登山の自由とはなにか ほか)
第3章 肉体に向き合う(登山者のアスリートレベルは低いのか?;サイドブレーキが掛かったまま登ってませんか? ほか)
第4章 サバイバルを表現する(蔵出し『サバイバル登山家』メイキング話;突っ込みどころ満載の「サバイバル」について ほか)
第5章 現代に生きる(現代に生きながら「現代は便利になりすぎた」と批判するのは難しい;薪ストーブの薪のことを考えると、自分で自分を追いつめてしまう ほか)

著者等紹介

服部文祥[ハットリブンショウ]
登山家、作家、山岳雑誌『岳人』編集部員。1969年横浜生まれ。1994年東京都立大学フランス文学科とワンダーフォーゲル部卒。1996年カラコルム・K2登頂、1997年から冬の北アルプス黒部横断をおこない、黒部別山や剱岳東面、薬師岳東面に初登攀ルートがある。1999年から食料を現地調達するサバイバル登山を開始し、2005年からは狩猟もはじめる。現在は生活拠点を山の廃村の古民家に移しつつある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sakie

20
自分の思考のめんどうくささに疾うに気づきながら回避できない悲哀が共感を呼んでおもしろい。ほとんど10年前の連載とはいえ、過去振り返りよりは現在進行形のエピソードがおもしろい。みすず書房からの出版の経緯とか、読売新聞読書委員の話とか、たとえそれがやりすぎてネタっぽいとしても。それに一緒に鹿を解体する山野井さんエピソードはズルい。など褒めているのかわからない感想だけれど、『生きるとは死ぬまでの暇つぶしとそのために食い続けること』など突き詰めて考えてしまう服部文祥の真面目さが好きで、既に新刊を心待ちなのです。2025/04/08

キタ

13
著書のあけすけな様々な想いをを書いているのはすごく共感できますね。 今回は、エッセイなので軽く読めましたがまた楽しめました。2024/12/24

roatsu

11
一時期これを読むのが楽しみで岳人を買っていたこともあった連載エッセイ集。この装丁はずるいな、絶対面白そうじゃんと手に取ってしまう笑。独特なそのまなざしと行動を、狩猟・登山・フィジカル・サバイバル・現代文明生活というテーマにわけて著しており(勿論厳密な分類ではない)、慧眼に同意したり、そうか?と疑義を呈したり頁をめくるごとに発見が得られる面白い一冊。彼ができるまでと現在進行形の姿をその膨大な活動のエッセンスから追体験できる。山岳や冒険の文筆家は数あれど、やはり地に足がついて一番面白いのはこの人だと思う。真面2024/12/02

Yetina

7
服部文祥の本は久しぶり。彼の山行がサバイバルと称して猟中心になった頃から、少し距離を感じるようになった。自分の山行と重なるところがなくなったからだろう。 岳人がモンベルになり、物語中心になった頃からあまり購読しなくなってしまった。「今夜も焚き火をみつめながら」は岳人に連載されていたようだ。まずはこのタイトルに惹かれた。焚き火は楽しい。焚き火を嫌いだという人は会ったことがない。その焚き火を囲んで語り合ったり、一人で物思いに耽たりする。服部文祥のエッセイ本だが、彼は思っていた以上に面白い人だった。2025/03/30

ジャスミン

5
服部文祥さん最新作。mont-bellの岳人での連載をまとめたもの。赤裸々トークが面白すぎてニヤニヤしながら読んでしまった。「サバイバル登山家」の出版のくだりとか、ここまで書いてくれるのか!とびっくり。スーパーレジェンド山野井さんもちょこちょこ登場して興奮。一人で読むのが勿体なくて、熟成パンツの章を小学生の息子に読ませたら爆笑していました。今は会社員も辞めて、本格的に古民家生活されているようですが、また本を出してほしいな。2025/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22297818
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品