出版社内容情報
TBS系全国ネットの大人気番組「プレバト!!」
番組内でもタイトル戦が開催され、更に人気・注目を集める夏井先生の「俳句コーナー」。(毎週木曜よる19時放送中)
自分の作った俳句が、「才能あり」なのか「凡人」なのか。
『2022年版季語手帖』でご応募いただいた俳句の中から特に優秀なものを、暦の俳句として本編に採用しています。また、おしくも暦の俳句への掲載を逃した句の中からも、視点の良さや味がある句を秀作・佳作として巻末で発表しています。
『2023年版季語手帖』でご応募いただいた俳句についても特に優秀なものは、今年度同様『2024年版季語手帖』の暦の俳句として本編に採用予定です。
内容説明
365日、季語と名句を鑑賞できる!1週間に1句作る習慣がつく!「才能アリ!」と認定された句は2024年版本誌の暦の俳句として採用!投句の中から、秀作・佳作などを2024年版の巻末へ掲載!
目次
一月の季語
二月の季語
三月の季語
四月の季語
五月の季語
六月の季語
七月の季語
八月の季語
九月の季語
十月の季語
十一月の季語
十二月の季語
著者等紹介
夏井いつき[ナツイイツキ]
昭和32年生まれ。8年間の中学校国語教諭経験の後、俳人へ転身。「第8回俳壇賞」受賞。俳句集団「いつき組」組長。創作活動に加え、俳句の指導にも力を注ぎ、俳句の授業“句会ライブ”や、全国高等学校俳句選手権「俳句甲子園」の創設に関わるなど活動中。松山市公式俳句サイト「俳句ポスト365」、朝日新聞愛媛俳壇、愛媛新聞日曜版小中学生俳句欄など多くの選者を務める。『プレバト!!』(毎日放送系)など、テレビ・ラジオの出演多数。2015年より俳都松山大使。2020年よりYoutube『夏井いつき俳句チャンネル』をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
拡がる読書会@大阪