- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
目次
発心
世界
平和
祖父
祖母
真心
白水
敬愛
感謝
開花〔ほか〕
著者等紹介
二見剛史[フタミタケシ]
昭和14年鹿児島市薬師町に生まれる。昭和38年九州大学卒業、同大学院へ、博士課程を経て1年間九大助手。昭和42年国立教育研究所で日本近代教育百年史(全10巻)編集事業に参画。昭和49年日本大学教育制度研究所へ。この頃より海外視察研修に励む。昭和55年鹿児島女子大学(現志學館大学)へ、学生部長・生涯学習センター長等。昭和57年溝辺町文化協会長(「姶良の文化」編集委員長)。平成元年溝辺町教育委員(「溝辺町郷土誌続編2」編集委員)。平成14年鹿児島県文化協会長(九州文化協会理事・県文化振興会議委員等を兼務)。平成16年世界新教育学会よりWEF小原賞。平成17年志學館学園より功労賞および志學館大学名誉教授。平成18年霧島市55人委員会委員長(兼行政改革委員・溝辺地域審議会委員)。平成19年霧島市薩摩義士顕彰会長。平成24年日中友好国際交流の会顧問。平成25年鹿児島県文化協会名誉会長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。