内容説明
「顔ハメ看板ニスト」の塩谷朋之が、各都道府県の顔ハメ看板を紹介していく『顔ハメ百景』の第1弾は長崎県!異国情緒漂う長崎の顔ハメ看板を地域ごとに紹介!
目次
長崎地域
県北・県央地域
島原地域
島地域
長崎顔ハメモデルコース1 空港からレンタカー編
長崎顔ハメモデルコース2 長崎駅から公共交通機関編
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かおりんご
24
長崎県内の顔ハメ看板の写真と、ちょいとしたコメントが書かれている斬新な旅本。顔ハメ看板好きで長崎好きな私としては、とーっても楽しい本でした。実はこの本、以前お散歩中に立ち寄った、西荻窪の「旅の本屋のまど」さんで買おうかと悩んだ本なのです。それが、先日長崎の「ひとやすみ書店」さんに選書をお願いした際に、送られてきたのでビックリ。縁がある本は、こうやって手に入るのですね。恥ずかしくて、なかなか顔ハメはできませんでしたが、挑戦してみる勇気をもらいました。やってみよう!2020/04/22
無理ちゃん
5
顔ハメ看板を求めて旅をする、という切り口の変わり種ガイドブック。画一的でない観光地の雰囲気(人の感じ)がちょっとわかるかも。虫が生息しやすい環境のパーク内を学芸員さんと歩きながら虫を捕獲しリアルタイム解説してもらう施設ちょっと面白そうと思った(あんまり虫は得意じゃないが)。長崎のひとやすみ書店で買いました。旅先の本屋ではご当地本をよくチェックします。(東京にもあるだろう本との一期一会も楽しみつつ。)サイズ感がいい。南阿佐ヶ谷の一人出版社のかたが手がけたようです。2020/01/29
ルル
1
普通の旅行ガイドよりもこういうローカルな日常の風景に旅情を感じます。 お気に入りは(敬称略)重松花屋、雲仙市立図書館、大村夢ファームシュシュの🍇、みんなのえがおカフェkikittoのみかんくん。 あ〜長崎行きたい✈️ ★32022/03/26