ロハスメディカル叢書<br> 認知症それがどうした!―早田家の泣き笑い介護生活20年

個数:
  • ポイントキャンペーン

ロハスメディカル叢書
認知症それがどうした!―早田家の泣き笑い介護生活20年

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5変判/ページ数 167p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784990600884
  • NDC分類 916
  • Cコード C0030

内容説明

父親の時は上手に介護できなかった。その後悔を糧に、今は母親を在宅で明るく前向きに介護できている。一体何が変わったのか。これを読んだら、きっと勇気が湧いてくる。私たちの社会は、認知症への対応の仕方を根本的に間違えている。

目次

第1章 父を看送るまで(モーレツな父;祖母の認知症 ほか)
第2章 母の前向きな介護(旅行先での異変;診断と決意 ほか)
第3章 最近のこと(母、骨折で入院する;妻の両親も介護する ほか)
第4章 社会を変えたくて(お世話になった人たち;5事業所と契約 ほか)

著者等紹介

早田雅美[ハヤタマサミ]
1961年生まれ。慶應義塾大学文学部人間関係学科卒業後、大手広告会社に入社。シニア・コミュニケーション・デザイン・マネージャー。2012年にNPO法人ハート・リング運動を設立、専務理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒラP@ehon.gohon

12
認知症、介護、具体な体験記で、参考になりました。2023/11/08

だんごや

2
NPO法人「ハート・リング運動」理事・早田氏の認知症介護体験記。タイトルそのままの内容です。 早田氏の卓越した判断力・行動力・バイタリティは誰もが真似できるものではありませんが、こうした手記が世に出ること自体、価値のあることではないでしょうか。経験を伝えることは世界を良くする有効な手段です。2016/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10004529
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品