- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
目次
第1章 「読書」をめぐる哲学的考察(哲学と科学―「メールストロームの渦」をめぐって;ホンモノとは―『ファインマンの回想録』(Surely,Youre’ Joking,Mr.Feynman!) ほか)
第2章 「言語と文化」をめぐる考察(日本語力―言語と文化;日本語と日本文化 ほか)
第3章 科学とパラサイコロジーをめぐる考察(水とエネルギー;思い出・夢・思想―ユングの自伝(Memories,Dreams,Reflections) ほか)
第4章 「授業・教育・学習」をめぐる考察(授業のあり方―回想のモデル講義;学習効果を高めるために ほか)
第5章 生と死・人間をめぐる哲学的考察(自殺論―ある記憶(残されたものの痛み)
自己探求 ほか)
著者等紹介
村田茂太郎[ムラタシゲタロウ]
1943年大阪市生まれ。大阪府立生野高校卒業、静岡大学工学部3年中退、京都大学文学部西洋哲学史科卒業。1971年渡米、米国三菱商事LA支店経理課長、日系マキラドーラ企業経理部長・管理部長・副社長など。この間、ロサンジェルス日本語補習校あさひ学園で教員15年。ロサンジェルス二世週祭ソロバン大会で1973年8月全種目優勝。1992年アメリカ公認会計士試験合格(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- フロイトとユング 〈上〉