内容説明
観光だけじゃもったいない!歴史あるお寺・神社でカンタン自分磨き。奈良県地域情報誌「yomiっこ」編集部がおすすめする「奈良でプチ修行体験」ができるお寺。気軽に心を落ち着ける場、自分を見つめる場として奈良へいらしてみませんか。
目次
その1 突撃修行体験の巻(東大寺(写経・写仏)
當麻寺中之坊(写仏)
三松寺(坐禅)
永慶寺(坐禅)
正暦寺(瞑想) ほか)
その2 テーマ別に修行の巻(信貴山トラの巻―信貴山千手院・成福院・奥之院;心も姿も美しく―法華寺・室生寺;聖徳太子と一緒に修行―法輪寺・橘寺;歴史舞台の地―飛鳥寺・興福寺・海龍王寺;霊気漂う山寺で自分磨き―音羽山観音寺・転法輪寺 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
時任ウロ
5
今自分が怒りに捕らわれていて、出来る事なら修行へ行きたい。奈良はちょっと遠いな。色々な修行があって、体験から長期まで。自分を見詰めるいいきっかけになるんだろうな。写真や絵が多くて見やすいです。2014/08/26
akamurasaki
1
どうも心がザワつく昨今、こういう静かに向き合える時間が必要なのかもしれない。2020/05/05
ひ※ろ
0
★★★★★2016/05/03
ふわふわ♪
0
腰を据えてお寺さんで尼さん修行だったり、本格的に巫女さん装束での修行体験できるなんて新鮮な驚きでした。気ままに動ける身なら体験しに行ってみたい!和の文化体験という意味でも、温泉行って体調整える代わりに六根清浄〜行っとく!?みたいな、、 おもしろ奈良ガイドとしても楽しめました。2013/05/07
青
0
写経・坐禅から尼僧・巫女体験、滝行などまで実際に体験できる修行のレポートとデータ本。先月、信貴山での一泊二日僧・尼僧体験をしてきたのだけど、奈良県内の他のお寺・神社に比べると楽だったように感じる。少なくとも食事の後片付けやトイレ掃除はなかったし・・・。2010/10/09