内容説明
「書を始めたいんだけれど何を揃えたらいいの?」というような入門者の素朴な疑問から、「個展を開くにはどうしたらいいの?」といった上級者の疑問まで、「書」の道を歩む上で必ず湧き起こる疑問のすべてに答える一冊。
目次
第1章 用具の大疑問(書道を始めるにあたって最低限揃えるべき用具には何がありますか?;最初はどのような筆を何本ぐらい用意すればよいのでしょうか?;筆のよし悪しはどこで決まるのですか? ほか)
第2章 学書の大疑問(初心者は何から学んだらいいのですか?;学書の手本には何を選べばよいでしょうか?;半紙と半切作品で同じ筆を使っていいのですか? ほか)
第3章 書作の大疑問(『墨場必携』の上手な使い方を教えてください。;漢字仮名交じり書の題材の探し方を教えてください。;書体字典は必ず持っていたほうがいいのですか? ほか)
第4章 何でも大疑問(扇子・団扇にうまく書くコツはありますか?;巻紙に手紙を書きたいのですがコツを教えてください。;芳名録にうまく書くコツはありますか? ほか)
-
- 和書
- 楕円関数論 数学史叢書