現代「金印」考―併・古代「阿(安)曇族」検証

個数:

現代「金印」考―併・古代「阿(安)曇族」検証

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月12日 18時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 445p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784947697783
  • NDC分類 210.02
  • Cコード C0021

内容説明

金印「漢委奴国王」(国宝)をめぐる謎に挑む。志賀島歴史研究会が12年にわたり開催した「金印」シンポジウムでの講演を元に、総勢32名の研究家が、日本古代史の真実の姿に迫る。謎に包まれた金印をさまざまな角度から検証。同時に海人阿曇族の盛衰を辿り、古代日本の姿を浮かび上がらせる。

目次

1章 「金印」の謎に挑む(印面「委奴」の読み方について;『金印』の蛇鈕は駱駝だったのか―「駝鈕改作説」にみられる金印の歴史的意義 ほか)
2章 古代海人族「阿曇族」を追う(宮地嶽古墳、日本一の黄金の太刀と渡来人の交流;海洋族―阿曇族と宗像族 ほか)
3章 「金印」の出た志賀島という土地柄(磯良の海;安曇族と金印~志賀島から出土したわけ ほか)
4章 闇から薄明へ(船原古墳と鹿部田渕遺跡;関東にもあった九州系の装飾古墳 ほか)

最近チェックした商品