目次
第1章 魚介類全体会議「千匹とオーシャン」(これでいいのか!魚介類はみんな絶滅危惧種;マグロを会長兼議長に選出 ほか)
第2章 世界初 魚介類とヒトとの「海底会議」(伊豆近海の「とある海底」で開催;ヒトが魚介類を獲る方法 ほか)
第3章 帰港中の「洋上談」(海への代償支払いは 貧栄養塩海域に富栄養塩の提供で;ラニーニャの年 日本の冬は寒い ほか)
第4章 人工湧昇流「懇談会」(深層水の人工湧昇を日本の排他的経済水域(EEZ)で考える
「人工湧昇流計画」で風水害を抑える ほか)
著者等紹介
龜山勝[カメヤママサル]
1938年福岡県生まれ。1964年水産大学校増殖学科卒業。神奈川県水産試験場勤務。同指導普及部長。神奈川県漁業無線局長。全国海区漁業調整委員会連合会事務局長。神奈川県漁業協同組合連合会考査役。東京湾水産資源生態調査委員。漁村文化懇話会会員。(財)柿原科学技術研究財団顧問など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。