目次
1 ポール・ブリュナをお雇い外国人として日本政府が雇う(先行研究によるポール・ブリュナの役割の評価;リヨンから日本へ―明治二年六月のブリュナの日本国内旅行;ポール・ブリュナの日本在来製糸技術への着目)
2 富岡製糸場の設立とブリュナの役割(富岡への官立製糸場敷地決定とブリュナ;富岡製糸場の蒸気器械製糸技術の独創性)
3 ポール・ブリュナによる富岡製糸場設立への同時代評価(富岡製糸場の独創性と経営問題・日本社会との不適合問題;ブリュナによる富岡製糸場経営改善の努力;日本政府によるブリュナへの職務放免問題と解消)
4 ポール・ブリュナ解職後の富岡製糸場の運営とフランス人の動向(富岡製糸場長尾高惇忠のブリュナ批判;富岡製糸場を仕事終了・任期途中で退場したフランス人)
著者等紹介
上條宏之[カミジョウヒロユキ]
1936年生まれ。信州大学名誉教授。長野県短期大学名誉教授。現在、信濃民権研究所を個人で運営し執筆活動中、窪田空穂記念館運営委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 風の大陸 第六部 双影の宮殿 富士見フ…