えほん・こどものまつり<br> そうたのたからもの

個数:

えほん・こどものまつり
そうたのたからもの

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月01日 20時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 31p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784947581334
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

内容説明

さくらのつぼみがふくらむころ、そうたの町では、どこからか、「トーヒャラドンドン」と、おはやしの音がきこえてくる。もうすぐ「虎舞」(とらまい)のまつりだ。家のなかでは、そうたのすきなとらのめんをかぶった五年の兄ちゃんが、こしをおとし、足をふんばって、リズムをつけてれんしゅう。おもわずそうたは「いいなー、兄ちゃんは。おれもやりたいなー」。

著者等紹介

なかむらひろし[ナカムラヒロシ]
1928年愛媛県に生まれる。日本大学文学部卒業。都内で小学校教師生活30年。現在、子どもの文化研究所、日本民話の会に所属し、日本子どもを守る会会長、東京総合教育センター教育相談員などを務める

ふくだいわお[フクダイワオ]
1950年岡山県に生まれる。日本児童出版美術家連盟会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ふじ

13
祭りの予習。地域の祭りがこうして絵本になってるっていいなぁ。きっと私の地元はないだろう。二人一組で虎の被り物をして舞う祭。それに出ることになった兄ちゃんと、憧れてバチを握り付いて歩く弟。じいちゃんや父さんから受け継ぎながら当日、力強い舞を見せる。ちなみに、虎のビジュアルは初見ではわりと怖い。慣れるとイケメン。2017/03/23

遠い日

10
勇壮な祭りを受け継ぎ守ることの意味。地域の絆、子どもの成長。協調や誇りも、子どもを育てる。宮城県中新田の「火伏せの虎舞」。練習から本番の日までの緊張感とわくわく感。まだ参加できないそうたも、いつかの日を夢見て、「見る」ことで覚えていく。祭りを受け継ぐことは町の歴史を受け継ぐことだ。2018/10/30

printemps

0
宮城県中新田にあるお祭りのおはなし。高学年になった子どもが虎舞を練習して大人と一緒に参加する。小さい子はそれに憧れて練習する。屋根の上に登るのが珍しい。2023/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/266880
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品