- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 基礎医学
- > 病原・微生物学、寄生虫学
内容説明
感染症は人体と病原微生物の相互関係で起こる。したがって両者をとりまく環境の変化が、感染症の発症や種類に大きく影響する。本書では、変貌の激しい各種感染症の起因菌を細菌学的立場から解説した。
目次
呼吸器感染症の起因菌(肺炎球菌;レンサ球菌;インフルエンザ菌 ほか)
腹部感染症の起因菌(バクテロイデス;フソバクテリウム;ベイヨネラ ほか)
尿路感染症の起因菌(プロテウス;セラチア属;ブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌)
STD(淋菌;クラミジア;梅毒トレポネーマ;ヘルペスウイルス;HIVとAIDS)
全身感染、敗血症、髄膜炎(ブドウ球菌;レプトスピラ;つつが虫病;麻疹および風疹 ほか)
起因菌の変貌
抗生物質、合成抗菌薬の特性(系統別抗菌剤の特性;各種感染症に対する抗菌剤の使い方)
-
- 電子書籍
- 「ハイレグ・オールスターズ」(S) 林…
-
- 電子書籍
- オキナワグラフ2022年11月号