司書はなにゆえ魔女になる

個数:

司書はなにゆえ魔女になる

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 149p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784946429897
  • NDC分類 010.4
  • Cコード C0095

内容説明

司書が魔女的能力を発揮するとき。知られざる世界の図書館事情30のエピソード。本(11冊)と映画(14本)の水先案内も。

目次

1 図書館をめぐって(司書はビンボー;南アで走る日本のブックモビル;古本屋 ほか)
2 本をめぐって(圧倒される壮大なスケール―『漂泊の王の伝説』;死を超えるものは今を生きること―『くまとやまねこ』;貧しい人々の生の正しさ―『本泥棒』 ほか)
3 映画をめぐって(見終えたあとの幸福感―『善き人のためのソナタ』;楽しい寓話のホーム・エクスチェンジ―『ホリディ』;生きて何者かになりなさい―『約束の旅路』 ほか)

著者等紹介

大島真理[オオシママリ]
1948年宮城県生まれ。山形大学卒業。東北大学附属図書館を経て、東北福祉大学准教授(図書館学)。91‐92年アメリカウェスト・バージニア工科大学図書館にてインターン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

mizuki

38
シリーズの一冊目を借りたはずが、三冊目でした(๑´∀`๑) しかし著者がどんな人なのか、どんな本を読んできたのか、旅の話等楽しめて、順番に読まなくても大丈夫でした♡ 司書のお仕事の大変さをはじめて知りました(。•́︿•̀。)2019/10/26

AKIKO-WILL

38
長田弘さんの本の紹介でかなり読みたくなりました。司書だった著者が選ぶ本と映画は、自分でなかなか選ばないチョイスなので毎回ためになります。今回も色々素敵な本が取り上げられていたのでさっそくチェックしよう。現代では本でもランキングやベストセラーと言われている本しか読まない人が多いと書いてあり、自分もその傾向があるのでそれだけが本だけないなと。もっと自分の興味の範囲を広げたいです。2016/05/05

chiaki

28
今回のも面白かった!ツンドクを肯定してくださってるのが嬉しい(///∇///)そうそう、そこにあるだけで心が豊かになるんです。(だからやめられない;)興味深かったのは、韓国国立子ども図書館のお話。子どもたちが、自分の借りた本を記録していけるように、貯金通帳のようなものを提供しているのだとか。自分の読んだ本の積み重ねは、その子の自信にもつながるんじゃないだろうか。いっぱい貯まれば単純に嬉しいし。日本の学校図書館なんかでも簡単に出来そう(?)な気がする。「司書は二列目の職業だ」と言い切る著者がかっこいい!2016/03/13

モリー

14
著者、大島真理さんは東北大学附属図書館に勤務されていただけあって、本と人との出会いをとても大切にしていらっしゃる。書評集のような本ですが、幾度も本を読むことの意義や図書館について触れています。ご自身が司書を養成する立場におられるだけに、司書の役割についても触れています。「司書という職業そのものが、二列目の職業なのだと。黒子に徹する、利用者の要望に応え、研究者の調査の手助けをする。(中略)ひっそりと自分の仕事に誇りを持つところに、その醍醐味があるのである。」司書を別な職業に置き換えてみれば私にも当てはまる。2018/02/12

まつけん

13
元図書館司書、現東北福祉大学図書館学准教授という著者によるエッセイ&本・映画のレビュー。「本は一番身近な旅である」の言葉に共感。ただ、タイトルと内容の関係に?? シリーズ3作目のようなので、前作を読むとわかるのでしょうか…?2016/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/229381
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品