内容説明
やる気が見られない部下のケース。頑張ろうとはしているのだけれど、結果の出ない部下のケース。一筋縄ではいかないベテラン部下のケースほか豊富なケーススタディでコミュニケーションの決め手が学べる。
目次
第1部 コーチングを知ろう(コーチングの意味と定義;コーチングがなぜ必要になってきているのか;コーチングはこんな威力を発揮する ほか)
第2部 コーチングの基本スキル(相手の状況や心理状態を観る;相手の話したいことを聴く;明確化・具体化し、答えを引き出す質問をする ほか)
第3部 コーチングのケーススタディ(仕事にマンネル化を感じ、やる気が見られない部下の場合;頑張ろうとはしているのだけれど、結果の出ない部下の場合;ゆうメイトを仲間として考え一緒に仕事をしていく ほか)
著者等紹介
今村恵理[イマムラエリ]
1962年、長野県生まれ。NHK長野放送局でニュースキャスターとして勤務後、経済番組のキャスター・インタビュアーなどを経て、フリーのインストラクターとして教育活動に従事する。現在、文部科学省認可(財)生涯学習開発財団認定コーチ・PHP認定ビジネスコーチ・PHPゼミナール講師として運輸・通信・金融・メーカー等の業界で幅広く企業研修・講演などを行っている。最近では、管理職を対象とするコーチング研修・自己表現力向上研修、企業内のインストラクター養成研修やコーチの育成などの活動を中心に活躍中
本間正人[ホンママサト]
特定非営利活動法人学習学協会代表理事、帝塚山学院大学文学部客員教授、成人教育学博士。1959年、東京生まれ。東京大学文学部卒業後、ミネソタ大学大学院に学び、戦略プランニングの修士号、成人教育学の博士号を取得。ミネソタ州政府貿易局、松下政経塾などを経て93年に独立し、数多くの企業・自治体で管理職研修を担当している。国際コーチ連盟(ICF)認定コーチ(PCC)、NPO法人日本コーチ協会理事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。