畑でおいしい水をつくる―自家製有機堆肥のすすめ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ キガイ判/ページ数 131p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784939145308
  • NDC分類 613.42
  • Cコード C0061

内容説明

野菜は80%以上が水分。畑の水質で野菜の品質は決まる!「農業技術の匠」が明かす有機堆肥の考え方・つくり方。

目次

第1章 有機農業技術を学ぶ前に心得ておきたいこと
第2章 堆肥レシピ
第3章 生ごみ堆肥づくり
第4章 堆肥の使い方
第5章 土を育てる
第6章 植物と付き合うなかで教えてもらったこと

著者等紹介

橋本力男[ハシモトリキオ]
1952年三重県一志郡美杉村(現・津市美杉町)に生まれる。1977年東京農業大学国際農業開発学科(旧農業拓殖学科)卒業。現在、堆肥・育土研究所代表。三重大学非常勤講師2001年~。(独)農業・食品産業技術総合研究機構農業者大学校講師2002年~。三重県農業大学校講師2004年~。NPO生ごみリサイクル全国ネットワーク評議員。紀宝町生ごみ堆肥化事業アドヴァイザー。(株)ユニバーサルデザイン総合研究所客員研究員。公益財団法人ICETT技術顧問。その他、企業数社の技術顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tsubasa Kato

1
土の健康は、水の健康 水の健康は、植物の健康 植物の健康は、人の健康 「つまり、堆肥づくりの目的は、「生命の母胎」である土壌を健康にすることであり、そこから産み出される植物を、ひいてはそれらを食べていのちをつないでいる人や家畜を健康にすることだと言えます。(…) 言い換えると、食べものをつくる環境そのものが私たちの身体ということになります」(104) 25 96 1122020/05/17

niomoc

0
[★★★★]2014/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4496561
  • ご注意事項

最近チェックした商品