目次
畑で学ぶ―ほんものに出合う畑の学び
ことばの力をみがく―国語科2分野のねらい
聴く力を耕す―“音楽”のねらいを定める
自然の恵みを教材に―自然に学び、自然とともに生きる人に
数理の不思議を見つけよう―生活につながる学びを求めて
遊びに学ぶ―遊びは子どもの学び方
世界の中の私、私の中の世界―グローバル生活人とはどういう人か
一瞬の今が学びの時―自然の力を借りて
「性」教育・「生」教育―命を正しく使うための学び
自分さがし自分づくり―知る、関わる、つながる―“にんげん”“人間”がめざすもの
著者等紹介
福原之織[フクハラシオリ]
1964年広島市生まれ。エリザベト音楽大学宗教音楽学科パイプオルガンコース卒業、同大学専攻科修了。さらに2年間の研究生生活を経て、ウィーン国立音楽大学に留学し、第1ディプロムを審査員満場一致の最優秀賞付きで取得し帰国。その後、エリザベト音楽大学大学院で研鑽を積み修士課程修了。その間、各地で演奏活動を続けながら、学校法人鶴学園広島工業大学附属中学校・同広島高等学校(現・広島なぎさ中学校・高等学校)に非常勤の音楽科教員として勤務。1996年度から専任となり、中学校教諭として同中高の音楽科シラバスの改訂、音楽系クラブの充実などに着手する。2003年学校法人鶴学園なぎさ公園小学校の開校に伴い、初年度は副校長を務め、翌年第2代学校長に就任。2011年春、校長を退き、学校法人鶴学園初等中等教育研究センター長に就任。2012年4月より、エリザベト音楽大学音楽文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。