ピア・サポート実践ガイドブック―Q&Aによるピア・サポートプログラムのすべて

  • ポイントキャンペーン

ピア・サポート実践ガイドブック―Q&Aによるピア・サポートプログラムのすべて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 191p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784938874636
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

目次

序章 本書の内容と特徴
第1章 理論編
第2章 実践編(導入の段階;トレーニングの段階;プランニングの段階;実践の段階;スーパービジョン・フォローアップ・反省・評価・研究の段階)
第3章 ピア・サポートプログラムの指導者養成
終章(編集後記も含めて)

著者等紹介

中野武房[ナカノタケフサ]
弘前大学教育学部卒。北海道立高校教諭、北海道立教育研究所研究員・室長・副部長、北海道立高校教頭を歴任。現在、北海商科大学教授。日本ピア・サポート学会顧問(前会長)、日本学校教育相談学会会長、日本特別活動学会理事、日本教育カウンセラー協会全国理事、北見市教育委員会スクールカウンセラー。認定学校カウンセラー

森川澄男[モリカワスミオ]
早稲田大学教育学部卒。群馬県公立高校教諭、群馬県教育センター指導主事・教育相談課長を経て、群馬県立あさひ養護学校長を歴任。現在、育英短期大学教授。前橋市スクールカウンセラー(臨床心理士)、日本学校教育相談学会研修委員会前委員長、日本ピア・サポート学会会長。日本カウンセリング学会認定カウンセラー・認定スーパーバイザー、認定学校カウンセラー

高野利雄[タカノトシオ]
立教大学文学部卒。フェリス女学院、立教中学校教諭、上智大学カウンセリング研究所講師を経て、立教池袋中学校・高校と武蔵高校・中学校のスクールカウンセラー。日本学校教育相談学会東京支部理事、東京私学教育研究所学校教育相談研究会委員、東京教育カウンセラー協会代表、日本ピア・サポート学会副会長、日本福祉教育・ボランティア学習学会理事、サポーティヴコム代表。学校心理士、学校カウンセラー、認定カウンセラー、上級教育カウンセラー、教師学上級インストラクター、ユース・コミュニケーション講座インストラクター

栗原慎二[クリハラシンジ]
埼玉大学大学院文化科学研究科修士課程修了、兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了。学校教育学博士。埼玉県立高校教諭を経て、広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター教授。日本ピア・サポート学会研修委員長、日本学校教育相談学会研修委員

菱田準子[ヒシダジュンコ]
武庫川女子大学文学部卒。大阪市立中学校保健体育科教諭時代、人権教育、集団づくりに取り組む。兵庫教育大学大学院学校教育研究科(教育臨床コース)の修士課程において、学位論文「中学校におけるピア・サポートの実践―同輩サポーターを育成するプログラムの作成」をまとめる。現在、大阪市教育センター教育振興担当主任指導主事。日本ピア・サポート学会研修委員。臨床心理士、学校カウンセラー、学校心理士、認定カウンセラー

春日井敏之[カスガイトシユキ]
立命館大学卒。大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。京都府高率中学校教諭を経て、立命館大学文学部教授(臨床教育学、教育相談論)。日本ピア・サポート学会理事(研究調査委員長)、日本学校教育相談学会京都府支部理事長。学校心理士、学校カウンセラー、認定カウンセラー、上級教育カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品