内容説明
治療家の資格を持ったアロマセラピストが教える実践的ケア。風邪・花粉症・便秘からお肌のトラブルまで72の症状とそのケアの方法、110のエピソードと臨床例を収録。
目次
呼吸器のケア
循環器のケア
消化器のケア
泌尿器のケア
女性のためのケア
皮膚のケア
眼・鼻・耳・顔面のケア
手足・肩・腰・関節のケア
日常の疲れとトラブルのケア
旅先でのケア
メンタルケア
ビューティーケア
製油ガイド
著者等紹介
楢林佳津美[ナラバヤシカツミ]
東京理科大学理工学部卒。大手電機会社でコンピュータのシステムエンジニアとして勤務後、本格的にアロマセラピストとしての活動を開始。鍼灸師・マッサージ師の国家資格を取得し、東京・千歳烏山に「アロマハピネス」を開業。東洋医学を取り入れた治療的なアロマセラピーマッサージのほか、ホメオパシーも行っている。ブレンドする精油をコンピュータで自動決定するソフト「わたしのアロマセラピー(windows版)」と「わたしスタイルのアロマセラピー(プレイステーション版)」を開発。鍼灸マッサージ師、日本ホリスティック医学協会会員、東京都鍼灸師会会員、日本アロマコーディネーター協会主任講師、アロマハピネス代表、有限会社アマチ代表
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Mariamaniatica
1
密かにブログを愛読している男性セラピストさんのおすすめ本。初めてのJAA関係者の本ですがメディカルアロマとしての解剖・生理について症例別に詳しく書かれており、大変有益でした。適切な精油リストも症例ごとに出ていますが、具体的なブレンド例も、一般的なアロマ本のようにカラー写真もなく巻末にごく簡単に精油のプロフィールがあるのみなので、初心者には不向きかと。でもほかの本と重複せずに無駄がない点がよいと思います。2014/12/08
はる
0
まさしくケアガイド。問題に対しておすすめの精油群や使用法などが書かれている。実践例も載っていて医療的な感じのする本。精油やベースオイルに関する知識がある程度ある人向けの本かな。2015/03/30




