目次
第1部 救農政策の形成と消滅(昭和初期・救農政策の形成=消滅過程に関する若干の考察;戦前昭和期の農業補助金と農村対策)
第2部 福島県における救農政策の展開(満州事変と農村疲弊;福島県における経済更生運動;農村更生計画に関する覚書―福島県信夫郡荒井村の事例;1920年代後半・1930年代における農村財政と戸数割賦課の特徴について―福島県田村郡片曽根村〈船引町〉・移村の事例)
第3部 重化学工業論の構想(総力戦と軍需工業動員・総動員機関構想―第一次世界大戦後日本における;日本鉄鋼業の戦後編成とその性格)