レオロジー工学とその応用技術

レオロジー工学とその応用技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 891p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784938555795
  • Cコード C3550

出版社内容情報

■ 監修 ■

 中江 利昭/中江食料技術研究事務所所長 技術士
 

 ■ 編集委員 ■(五十音順)

 大坪 泰文/千葉大学工学部都市環境システム学科 教授
 草水 純男/草水技術士事務所所長 技術士
 種谷 真一/(株)ダルトン技術本部 執行役員・技術本部長
          (元)岩手大学農学部 教授
 藤井 定美/(株)三栄理研 代表取締役社長
 守弘 栄一/守弘技術士事務所所長 技術士
 

 ■ 執筆陣 ■ 86名



第 1 編 基 礎

第 1 章 概 説
    第1節 レオロジーの定義とその関与する領域
    第2節 レオロジーの歴史
第 2 章 基礎理論
    第1節 数学的準備
    第2節 応 力
    第3節 ひずみとひずみ速度
    第4節 弾性体の力学
    第5節 粘性流体の力学 
第 3 章 線形粘弾性
    第1節 粘弾性現象の概念
    第2節 粘弾性モデル
    第3節 動的粘弾性
    第4節 分布関数 - 緩和スペクトルと遅延スペクトル
    第5節 線形刺激・応答理論
    第6節 粘弾性関数の関係
    第7節 力学緩和と誘電緩和
    第8節 振動と波動
第 4 章 非線形粘弾性
    第1節 非フック弾性、非ニュートン弾性、降伏応力
    第2節 チキソトロピーとレオペクシー - 時間依存性挙動
    第3節 非線形粘弾性
    第4節 法線応力効果
    第5節 破壊のレオロジー - 塑性力学および破壊理論の基礎
    第6節 破壊のレオロジー - 物質の破壊形式(プラスチック、金属、土壌など)
第 5 章 高分子レオロジーの基礎
    第1節 希薄溶液の粘度挙動
    第2節 濃厚溶液の粘弾性
    第3節 高分子固体の粘弾性
第 6 章 分散系レオロジーの基礎
    第1節 非凝集性サスペンションの粘度
    第2節 粒子間相互作用と分散・凝集
    第3節 凝集分散系のレオロジー
    第4節 エマルションのレオロジー  

第 2 編 測定

第 1 章 概 論
第 2 章 多機能測定機
    第1節 液体・分散体用測定機
    第2節 固体用測定機
    第3節 厳密な物理量測定機
第 3 章 固体材料の測定
    第1節 高分子工業
    第2節 食品工業
    第3節 医薬・化粧品工業
    第4節 セラミックス・その他
第 4 章 液体材料の測定
    第1節 高分子工業
    第2節 食品工業
    第3節 医薬・化粧品工業
    第4節 セラミックス・その他
第 5 章 粉体材料の測定
    第1節 食品工業
    第2節 医薬・化粧品、セラミックス、その他
    第3節 粒度分布関数について

第 3 編 応 用

第 1 章 概 論
第 2 章 高分子工業
    第1節 高分子成型加工
    第2節 粘弾性流動解析用構成方程式
    第3節 ポリマーブレンド
    第4節 フィラー充てんポリマー融液の粘弾性
    第5節 ゴム材料
    第6節 接 着
    第7節 塗 料 - 分散系のレオロジーと高分子フィルムのレオロジー
    第8節 コーティング材、印刷材料
    第9節 アスファルト
    第10節 液晶ポリマー 
第 3 章 食品工業
    第1節 液状食品
    第2節 エマルションゲルの物性と構造
    第3節 ゲル状食品 - ゲルの粘弾性、ゲル化過程の粘弾性
    第4節 気泡分散食品
    第5節 高脂肪含有食品
    第6節 繊維状食品 - 食肉のテンダーネス
    第7節 テクスチャー
    第8節 サイコレオロジー
第 4 章 セラミックス工業
    第1節 セラミックス粉体成形とレオロジー
    第2節 セメント
    第3節 ガラス
    第4節 粘 土
    第5節 粉体材料
第 5 章 医薬化粧品工業
    第1節 歯科材料
    第2節 生体組織のレオロジー
    第3節 赤血球のレオロジー特性
    第4節 血液の凝固 - フィブリンゲル
    第5節 製 剤
    第6節 化粧品
    第7節 その他の生体材料
    第8節 毛髪のレオロジー
    第9節 関節の磨耗と潤滑
第 6 章 金属工業
    第1節 金属材料の結晶塑性
    第2節 転位構造とひずみ
    第3節 加工硬化、固溶体硬化、析出硬化
    第4節 金属の強度試験と破壊のメカニズム
    第5節 金属粉末の燒結と強度
    第6節 圧 延
第 7 章 電子工業
    第1節 液晶のレオロジー
    第2節 トナー
    第3節 プリント配線板関連材料
    第4節 シリコーンコーティング材
    第5節 半導体用封止材料
第 8 章 機械工業
    第1節 磁性流体
    第2節 電器レオロジー流体
    第3節 トライボロジー
    第4節 潤滑油、潤滑材
    第5節 油圧作動油
    第6節 油圧ポンプモーターのトライボロジー
    第7節 ドラッグリダクション
第 9 章 その他の分野
    第1節 農水産
    第2節 土 壌
    第3節 地球・惑星物質のレオロジー
    第4節 石炭スラリー
    第5節 超臨界流体
  

最近チェックした商品