著者等紹介
南正時[ミナミマサトキ]
1946年福井県越前市(旧武生市)生まれ。鉄道写真家・エッセイスト。1967年名古屋で全国初のアマチュアアニメーション同好会「東海アニメーションサークル」(TAC)を設立。1968年に上京し、アニメーション製作会社Aプロダクション(現・シンエイ動画)制作部に勤務。同社でアニメ映画『ルパン三世』制作時に、掲載誌『週刊漫画アクション』の編集者と出会い、連載を開始し好評を得た。1971年にフリーの写真家として独立。1975年に初めての著書『世界の鉄道 機関車・電車大百科』(勁文社)を刊行し、以後ケイブンシャの大百科シリーズと実業之日本社の大百科シリーズなどその著書は50冊以上を数え、鉄道写真家としての名声を確立した。他方、国内外のアニメーション関係者との交友も深く、日本アニメーション協会や広島国際アニメーション・フェスティバルのプレスカメラマンとしても貴重な記録を残している。1987年にはドキュメンタリー番組『荒井和五郎影絵アニメーションの世界』を監督・制作し、DVD化。TACと同時に結成されたアニドウへも先達として指導、協力を続けている。日本アニメーション協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。