海の向こうの被爆者たち―在外被爆者問題の理解のために

個数:

海の向こうの被爆者たち―在外被爆者問題の理解のために

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 157p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784938140632
  • NDC分類 369.37
  • Cコード C0036

内容説明

忘れられていた被爆者たちがいた。1945年8月6日、広島、そして9日の長崎で原爆の閃光を受けたにもかかわらず、その後、日本を離れた人たちだ。総称「在外被爆者」。その数は長年、5000人と推定され、居住国も韓国、北朝鮮、アメリカ、ブラジル、ヨーロッパなど30数カ国にまたがる。その実像は被爆63年たっても、明らかではない。実像が明らかにならないのは、日本政府が在外被爆者の存在に目をそらし続けてきたからだ。本書では在外被爆者が歩んできた歴史を振り返り、在外被爆者問題の基礎的な知識を紹介する。

目次

第1章 在外被爆者が歩んできた歴史(在外被爆者とは;在外被爆者のたたかいの軌跡;在外被爆者裁判年表)
第2章 在外被爆者の証言と現在(韓国の被爆者;アジア各国の被爆者;オランダ人など元捕虜の被爆者;アメリカの被爆者;ブラジルの被爆者;「日本人」の被害者)
第3章 在外被爆者年表(在韓/在朝被爆者年表;オランダ人など元捕虜の被爆者年表;在アメリカ/在北米被爆者年表;在ブラジル/在南米被爆者年表)

著者等紹介

平野伸人[ヒラノノブト]
1946年長崎市生まれ。1979年4月より2007年3月まで長崎県の小学校教員として勤務。1986年「長崎県被爆二世教職員の会」を結成し在韓被爆者の支援運動に関わる。1998年より「全国被爆二世団体連絡協議会」会長。現在、「在外被爆者支援連絡会」共同代表。「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」長崎支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品