なるほど中国―中国の常識・日本の非常識

個数:

なるほど中国―中国の常識・日本の非常識

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B40判/ページ数 202p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784931509054
  • NDC分類 302.22
  • Cコード C0239

内容説明

日本と中国は同じ漢字を使う国だけど、でもちょっと違う。例えば「手紙」がトイレットペーパーのことだったり、「愛人」が妻や夫のことだったり。本書は、そんな日中の「ちょっと違う」所を集めました。この本を読んで、本物の中国通になろう。

目次

1 食事編(恐怖のライオン料理;「白玉」が中国では… ほか)
2 祭日編(中国の祝祭日;中国式・お正月の過ごし方 ほか)
3 民俗編(十二支のはじまり;サッカーの起源、中国にあり? ほか)
4 生活編(チャイナドレスの起源;中国の子供はおしり丸出し ほか)
5 社会編(中国で美女が多い町;中国に主婦は存在するか? ほか)
6 語学編(激安!十個二元の気球;「二五〇」は「間抜け」 ほか)

著者等紹介

張一帆[チョウイチホ]
1956年上海生まれ。長年、ジャーナリストとして活躍した後、1988年来日。1996年上智大学大学院新聞学博士課程修了。現在、週刊「中国語世界」編集長

瀬谷さより[セヤサヨリ]
大学卒業後、数年間会社勤務ののち、1995年から2年間中国へ語学留学。現在、週刊「中国語世界」編集
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takahide shioda

0
サブタイトルにある日本と中国の常識&非常識に関しては其処まで言及されていないものの、『干支』の話や『月の兎』の話、中国での言い回しや同音異句による言葉遊び的な言葉等、『へ~♪』と思う小話が簡潔に1つ1つまとめられていて結構面白かったww2013/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1598214
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品