「つくる会」の歴史教科書を斬る―在日中国人学者の視点から

「つくる会」の歴史教科書を斬る―在日中国人学者の視点から

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784931490260
  • NDC分類 375.9
  • Cコード C0036

内容説明

アジア歴史問題懇談会(在日中国人教科書問題を考える会)では、7月14日に大会を催して、歴史問題に関する在日中国人の声を発することになった。100人を超える参加者の熱気に包まれて、熊達雲など10名がテーマ別に発言をした。本書は、7月14日の大会の発言原稿に大幅に加筆して編集されたものである。

目次

私たちはなぜ歴史教科書問題を語るのか
「在日中国人教科書問題を考える会」から「アジア歴史問題懇話会」へ―序に代えて
過去の事実はどのように描かれているのか―「満州事件」と「満州国」について
「倭」の本義考―あわせてその意味変遷を論ずる
日本の台湾領有と民衆虐殺―日本の対中侵略戦争における民衆抗日、三光作戦および民衆虐殺の原点
台湾植民地時代の皇民化教育と現代分裂主義者
アメリカにある関連資料から見る南京大虐殺
日本の歴史教科書に見られる細菌戦記述について
「大東亜戦争」は解放戦争か―日本占領期におけるシンガポールの事例を中心に
歴史を直視してこそ友好は確固となる
「教科書問題」などの歴史問題で立ち上がった在日中国人社会
中国の歴史教育と歴史教科書について―日中関係を中心に

著者等紹介

王智新[オウチシン]
1952年中国上海生まれ。上海外国語大学日本語アラビア語学部卒業。華東師範大学で教鞭を執り、1985年来日。東京大学大学院より博士号(教育学)取得。現在、宮崎公立大学人文学部教授

趙軍[チョウグン]
1953年中国河南生まれ。鄭州大学歴史学部卒業。華中師範大学大学院修士・博士課程修了。華中師範大学より修士号(歴史学)・博士号(歴史学)を取得。現在、千葉商科大学商経学部教授

朱建栄[シュケンエイ]
1957年、中国上海に生まれる。1981年華東師範大学外国語学部卒業。1984年上海国際問題研究所付属大学院法学修士号取得(国際政治学)。1992年学習院大学大学院で博士号(政治学)取得。現在、東洋学園大学人文学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品