内容説明
本書では、コンピューターの基礎知識にあたることを、第1部で述べていきます。自分たちに合ったシステム構築を考えるヒントとなるよう、さまざまな業種の導入事例について取材をして、第2部で取り上げました。現在から将来のシステムを見捉えて、システム開発担当者の意見を第3部で取り上げています。
目次
第1部 システム構築の基本(現代におけるコンピューターの変遷―その種類と特徴;コンピューターとネットワークの関係;クライアント/サーバーモデル;Webアプリケーション・サーバー ほか)
第2部 各社のシステム構築事例(銀行業界 第一勧業銀行;損保業界 東京海上火災保険株式会社;証券業界 日本オンライン証券株式会社;証券業界 イー・ボンド証券株式会社 ほか)
第3部 アプリケーション・サーバーの将来(富士通におけるシステム開発の理念;アプリケーション・サーバー開発の現場から;オブジェクト指向設計について)
著者等紹介
栗山馨[クリヤマカオル]
1955年生まれ。著作権に代表される無体財産権の専門家として、海外企業との著作権紛争にエージェントとして関わる一方、国内外の企業のコンサルタントとして、企業の組織改革や経営戦略の作成に取り組んでいる。現在は栗山法律総合研究所で著作権業務を行う一方で、’95年に総合コンサルタント会社としてオーパス・ワンを設立。代表取締役として企業の経営問題などに対してさまざまな切り口から総合的な解決策を提示し、その解決を支援し続けている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Soulmates